見出し画像

自分用のブックマークリストを作って育ててみる

こちらは クラスター Advent Calendar 2023 の12日目の記事です。 昨日は @satomi さんの「モーションセンサーmocopiは、慣性計測装置(IMU)の夢を見るか?」でした。


改めましてこんにちは、クラスター株式会社でサーバサイドエンジニアをしている yoooz です。

今回は自分がクラスターに入社してから試してみている「自分用のブックマークリスト」について書いてみようと思います。


自分用のブックマークリストって?

その名の通り、シンプルにブックマークのリストを並べたものです。
作り方は何でも良いと思いますが、自分はマークダウン形式で作って、VScodeのプレビュー機能を使って見ています。
下の画像が実際の自分のブックマークリストですが、本当にリンクをただ並べているだけです。
※ 社内限定のページなどは抜いてあります。

こんな感じです

きっかけ

先輩にどうキャッチアップしているのか聞いたところ、その先輩が自分用ブックマークリストを作っていて、教えてもらったことがきっかけでした。
自分も色々な人に質問して、教えてもらったことをブラウザのブックマークに追加していたりしたのですが、「ブラウザのブックマークよりちょっと手間な分、脳に残りやすいんじゃないかな?」と思い始めてみました。

作ってみて良かったこと

思い出しやすい

最初に建てた仮説の通り、ブラウザのブックマークに追加するよりも「ブックマークリストに追加」したことを思い出しやすい気がします。
「あれそういえばブックマークリストに書いた気がする」みたいな感じで思い出せます。
「記憶しやすいということは、脳をしっかり使っている」ということらしいです。
確かに、「ブラウザでブックマークボタンをポチっとする」よりは、「URLとタイトルをマークダウンの形式で記録する」方が脳を使っているということなのかもしれません。

一覧性が高い

これは作ってみていいなと思ったことです。
ブラウザのブックマーク機能は、フォルダでグルーピングすることブックマークを整理することができますが、プレーンテキストで作っている自分用のブックマークリストではやっていなかったです。
ではどうやって整理しているかというと、先程の画像にもある通り、見出しをつけて整理します。
結果すべてのブックマークが表に出てきている状態になりますが、見出しがついているので、目的のものを探すのにも困りません。
またブックマークリストが増えていくとファイルが大きくなっていくのも実感できるので、こんなにキャッチアップしたんだなあとか思ったりもします。

ちょっと不安なこと

今後どんどんブックマークが増えていく中で、どこまで耐えられるかは少し不安です。(さすがに探しにくくなっていくんだろうとは思います。)
ブラウザだとアドレスバーに入力したときにブックマークからも候補をだしてくれたりするので、そっちに特化して行ったほうが良いのかなとも思います。

終わりに

「自分用のブックマークリスト」いかがでしたでしょうか?
ブラウザの機能に慣れすぎて盲点でしたが、メリットがあるなと思い紹介してみました。

明日のアドベントカレンダーの記事は @kouta_vr さんの 「Tauriでばもきゃと連携する話」です。お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?