マガジンのカバー画像

京急線について

13
運営しているクリエイター

#制御装置

京急1500形の歴史 ⑵(アルミ車:1521F~1549F)

京急1500形の歴史 ⑵(アルミ車:1521F~1549F)

⑴ 1500形アルミ車の概要
1500形アルミ車は、大きく分けて1500番台(1521F~1549F) 、1600番台、1700番台の3種類があります。
➀ 1500番台(1521F~1549F)

1500形1500番台アルミ車(杉田にて)
1500番台アルミ車は、登場時は4両編成で界磁チョッパ制御が採用されていたグループです。更新工事を経て、最終的には6両編成でIGBT素子VVVFインバータ制

もっとみる
京急1500形の歴史⑴ (鋼製車:1501F~1517F)

京急1500形の歴史⑴ (鋼製車:1501F~1517F)

⑴ 1500形の簡単なおさらい
京急で現在、運用されている車両の中で、最も古い車両は1500形です。今回は、1500形の初期に製造された20両(所謂、鋼製車)について説明していきたいと思います。

http://railsound.sakura.ne.jp/sndhtm/east/kq/kq1500.htmlより引用   1500形鋼製車の登場時の写真です。京急川崎で撮影されたと思われます。黒幕で

もっとみる
京急線の車両の概要

京急線の車両の概要

2022年現在、現役で活躍している京急の電車は、1500形、600形、2100形、新1000形の4形式である。そして、都営地下鉄から乗り入れてくる車両として5500形と5300形、京成線からは3000形と3700形、3400形、3100形北総線からは7300形、7500形、9100形、9200形、9800形の3社局11形式が京急線に乗り入れる。細かい所に関しては、後述するとして今回は、京急の車両の

もっとみる