見出し画像

法的措置、運命と責任、名誉と正義 - 会稽の恥を雪ぐ

弁護士先生の事務所に出向き、ありのままをお話しし、ご丁寧にお聴きいただき、法的措置の準備に向けて動き始めた。私自身の方から、東京から preemptive に動き、問題の解決と自身の防衛を全うしたい。この三週間にご支援の寸志も何人かから頂戴した。法的対処の行動に正しく使わないと詐欺になる。お金がかかるのはやむを得ない。人は、普通に路上を歩いていて、突然、見知らぬゴロツキから因縁をつけられて暴力の襲撃を受けることがある。そのときは、すぐに正当防衛に出て精いっぱいの護身を図らないといけない。考える隙(ひま)はない。命を守る必要がある。その咄嗟の行動に挑むにあたって、自らの身体が多少損傷を受けるのは仕方のないことだ。篤志の方々のご厚情とご支援に感謝して全力で戦う。

かれこれ一か月、ウクライナ戦争も台湾有事も、少子化問題も政局も、記事の主題からすっかり飛んで消え、昔からの regular なブログ読者の皆様にはご迷惑をおかけしている。申し訳ない。いつか首尾を果たして元に戻りたい。そうする覚悟だ。けれども、人には運命のめぐり合わせというものがある。偶然のいたずらがある。運命のめぐり合わせ。そのようなものは、何かメルヘン的な物語の文学的表現で、ポエティックな叙情表象で、地べたを這いずって生きる庶民の人生には関係ないものだと思っていた。けれども、そうではなかった。誰にもある。誰にでも起こる。例外はない。そのとき個人は逃げられない。運命に身を任せ、神が命じる道を歩き進むしかない。運命が敷いた方向を後戻りせず前に行くしかない。

誰かかから、郷土愛の強い人だという評価が私に飛んでいる。否定する。完全に否認する。正直に、この一か月の経験で、私は、そうした郷土愛的な趣味や傾向や属性から離れ、それには無縁で、逆にそれを忌避し拒絶する人間になった。仮に土佐市長選にでも出れば、そのときは政治家の方便と口舌で違うことを言うけれど、率直に、今は、高知県も土佐市もどうなってもよく、自分がコミットし心配する対象ではない。断言する。逆に、裏切られたという怒りと憤りを抑えられない。ちょうど、今の自分が、現在の日本に対して思っている恨みと同じだ。司馬先生の国だから愛せた。日本も土佐も。司馬先生の日本と土佐は今も愛している。それは頭の中にあるもので、天国にいる司馬先生の表情やユーモアと共にあるものだ。

現実にあるものではない。正直に言う。私は、高知県や土佐市をよくしようと思って、それが目的で言論活動を継続しているのではない。土佐市民病院や9つの小学校も守りたいけれど、私はその救済の使命のために挺身しているのではない。その責任と義務を持っていて、すぐに行動しなくてはいけないのは、土佐市に住む市民たちだ。私ではない。先週開かれた土佐市議会では、市民病院のリストラも、9つの小学校の半減も、保育所の統廃合も、全く討論の議題にならなかった。そうやって大事な医療と教育の支出を削りながら、コンサルに7年間も公金を垂れ流している問題について、糾弾の質疑に取り上げる議員は一人もいなかった。市民も黙ったままでいる。われ関せず、触らぬ神に祟りなしと無関心を決め込んでいる。

生まれてこのかた、これほどの怒りと憤りと絶望を覚えることはない。私には責任がある。そう思う。責任とは、出身地名を背負って東京で生き続けなくてはいけない若者たちに対する責任だ。その「忘れられる権利」を行使できない恥辱と憂鬱と劣等感が、どれほど厳しく重い十字架であり、頭皮を破って刺す茨の冠であることか。私の責任は、その出身地を履歴書に書き、面接に臨む20代の子たちに対する責任だ。面接官は、履歴書に書かれた固有名詞に目を止め、何事か反応を脳内にめぐらすだろう。場合によっては表情に表すだろう。性格の悪い面接官は、質問の中で話題に出すかもしれない。こいつは最初から不合格だと決めていた場合には、意地悪に地名を出して動揺させ、嘲笑の時間を作り、諦めさせるのが手っ取り早い。

面接される田舎出の若い子の方は気が気ではなく、待っている時間から緊張を強いられ、神経の重圧と衰弱を強制され、何と答えたらよいか思い悩むだろう。もし、その出身地名が質問に出たら、場の空気に合わせた自嘲と自虐と羞恥で瞬間的に応じるしかない。顔から火が出る思いをして、面接官の意図を察知し、結果を悟って諦めるしかない。つまり、土佐市という地名記号は、東京のネオリベ競争社会において、嘗ての被差別部落と同じ意味なのだ。それがずっと続くのだ。背負わされるのだ。都会人が侮蔑して嘲笑する象徴的な地名であり、下卑た貶めのネタにして哄笑するイジりの対象である。その宿命を、土佐市で育って将来東京に出る10代の子どもたちは背負わされた。逃げられない。田舎の子たちは東京を知らないけれど、

東京がどんなところか。田舎に対してどれだけ根深く徹底的な優越感と差別意識を持った者が多いか。それは身をもって体験しないと分からない。田舎の子が東京に出てきて、胸を膨らませてフレッシュマンのスタートを切る。だけど、そこにはすでに差別がある。「位置について、用意、」と構えるスタートラインは同列同位同等ではない。東京には官僚や政治家や大学教授の息子がゴロゴロいる。マスコミのご重役の子息令嬢がいる。大企業や系列会社の重役のお子様方がいらっしゃる。慶大卒とかの。手柄になるいい仕事を上からもらえ、優先的に実績評価をもらえて早く出世できるのは、そういう恵まれた境遇の子たちだ。東大卒なら別だけれど。それが東京の決まり事である。標準のコードとプロトコルだ。掟である。掟には逆らえない。

どれほど能力と才能があっても、よほど運に恵まれ、上司に恵まれ、環境に恵まれないと、その掟を破ることはできない。コネもなく親の資産もない、田舎からぽっと出で来た若者の才能なり自負なり野心なりは、東京の冷酷で厳然たる掟社会では、逆にその者を、筋違いな夢想を追求して組織の平穏を乱す、無用で邪魔な追放すべき人間にする場合が多い。東京には東京の掟がある。東京の新自由主義の階級社会のしきたりは、田舎のそれよりも熾烈だ。東京の田舎差別は凄まじい。私が上京した頃よりも、今は数十倍も苛烈で過激な状況に変わった。同じ日本人と思ってない。それは、5chに匿名で具体的に書き込まれている。親が資産を持ち、アベノミクスの株で大儲けし、不労所得の富を莫大に得、港区周辺のタワマンで暮らしている者たちが。

私には責任がある。出身地を履歴書に書いて出す宿命と苦悩から逃れられない者たち。愛した異性に自らの出身地を告げるとき、誇りと自尊ではなく、赤面と怯懦の感覚を持たざるを得ない立場を余儀なくされた者たち。その若者たちに対して責任がある。こんなことになる前でも、ずっと以前から、どれほど四国の人間だとバカにされ、軽侮されただろう。島だと思っている。四県の存在と位置を知らない。日本で一番高齢化が早いらしいね。日本で唯一人口減少が始まったらしいね。産業が何もなく私立大学もないらしいね。限界集落だらけらしいけど。ヒロスエだけかよ。毎日みんなカツオ食って喜んでいるのか。挑発ではなく、当たり前に平気でそう言ってくる。・・・ 反論せず、黙って合わせていた。それが東京で、東京社会の掟に従うことだ。

私には責任がある。枝盛なら、兆民なら、秋水ならどうしただろう。小野梓なら馬場辰猪なら大江卓ならどうしただろう。この事件を座視し、黙って許して認めただろうか。私は、この辱めに彼らが何もしなかったとは思えない。あの頃は、近代国家を作った革命勢力の一として、皆、矜持と豪気を持っていたに相違ない。幕末、日本で最も知性水準が高く、情報の収集分析が早く正確で、ベストな近代日本の構想と展望を描き持っていた。だから自信を持ち、東京に出て学問して優秀だった。一歩先に立ったインテリだった。勇気ある偉大な諸先輩への思いを持ち、先輩に続く情熱を持っていた。半平太、寅太郎、龍馬、慎太郎、みな夜明けを見る前に屍となった。先輩たちがそうやって犠牲になったから、命を落とすことが怖くなかったのだ。

幕末から明治期、土佐は日本に最善の民主主義を送り届ける役目を果たした。まさに重い扉を前に押した。おかげで今の日本がある。枝盛は毒殺され、秋水は刑死となった。国家の謀略による冤罪の刑死。秋水の老いた母親はどれだけ悲しかっただろう。中村に小さな小さな墓がある。秋水の親戚縁者たちは、どれほど辛く悲惨な目に遭い、長い間仕打ちに耐え忍ばなければならなかっただろう。刑死で残酷に殺害される際、本人はどれほど無念だったろう。世界史的に偉大な社会主義者なのに。でも、必ず自らの復活を信じたはずだ。イエス・キリストのように。いずれ高い評価を受け、正当に意義づけられ、後世の人々に尊敬され、教科書に業績が書き残されることを。秋水は信じたはずだ。死を恐れず勇気を持てと、秋水は私にそう教える。

半平太は腹三文字に切って果てた。上から順番だから、一刀目で肝臓を切り裂き、二刀目で胃を切り裂き、三刀目で腸と腹部大動脈を切断している。大出血を起こし、突っ伏して地面に倒れた。ほぼ即死絶命。半平太は、計算して、三刀目がとどめになるように深く腹部大動脈を横に切った。途中で介錯するなと厳命して。一体どれほどの激痛だっただろう。古来、切腹して死んだ侍は多いが、半平太ほどの壮絶で劇的な例はない。どうしてそれができたのだろう。自分にそれができるだろうか。都心に通う朝の電車の、乗車率300%の空間の中、爪先も上がり宙に浮き、前に後ろに右に左に揺られ液体の如く翻弄され、肋骨がギシギシ音を立てて呼吸も苦しくなり、必死に背筋と胸筋に力を入れて肺を防護した毎日の通勤時間。私は半平太の最期の30秒を頭に描いていた。

それが私の東京生活だった。半平太は35歳。は離縁。家は断絶。武市家は絶えた。すべてを失った。弁護士費用で全財産どころじゃない。半平太は志の高さのまま魂魄で短刀を操り、激痛を引き受け、すべてを失った。子にも気の毒な目を遭わせた。何のためにそこまでのことを。明日の革命運動に立つ同志を信じて鼓舞し勇気を与えるため。土佐の侍の名誉のため。自らの尊厳のため。余談ながら、学級に武市君という生徒がいて、優等生で、性格もよく、色白で背がすらりと高く、成績抜群で、先生たちが一歩下がって仰ぎ見ていた。ちぇっ、つまんねえ、依怙贔屓しやがって、それって大昔の話だろうがと、未熟な私は不満を顔に表していたが、もし今、自分が学校の先生になって武市君を目の前にしたら、当時の教師たちと同じ態度に出ると確信する。

長くなったので、ひとまず筆をおく。会稽の恥を雪ぐという故事成語がある。十八史略。高校1年の漢文で学ぶ。私は、それが、一方的で身勝手な「告発」を拡散・扇動され、半永久的な汚辱を塗られた「ニールマーレ事件」の解決方法だと心得る。そう定義する。会稽の恥を雪ぐため戦い、前のめりに倒れること。責任を果たすということはそういうことだ。戦い方が真剣であれば、先輩方もお認めになって下さるだろう。だが、しかし、繰り返して強調するけれども、私には郷土愛などという心情や志向は一切ない。その関心はない。なので、誤解しないでいただきたい。滅びたい者は滅べばいい。誇りを失った者は誰かの餌食になって滅亡すればよい。自由である。すべてコンサル様にお任せし、新市長の下で、いっそ名前も「ニールマーレ市」に改名すればよい。「街おこし」の宣伝になるだろう。ご自由にどうぞ。



























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?