見出し画像

徳島大学医学科 Webオープンキャンパス 明日公開!(予定)

皆さんこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書 間もなくゴールド免許保持者となるあべみょんです。詳しくはこちらをご覧ください↓

先ほどお昼休憩中には、昨年免許更新をしたという米村さんと、
免許証写真をかわいく撮るための傾向と対策について入念に打合せ。

・レフ板効果があるそうなので白い服を着用する事。
・レフ板効果があるという白いモノを手で持ち顔に向けて座る事。
・カメラ前にて。決め顔がキマるまでの、数秒間は口を開けて、シャッターをきらせない事。(免許証の写真は歯を出してはいけないのです)

実践したいと思います。奇跡の35歳。貪欲に。盆が明けたら。行くぞ。

さてさて
お盆も目前に控えた今日この頃。例年ならオープンキャンパスの季節です。

しかしながら今年の夏は、ご存知、新型コロナウィルスの影響で
徳島大学のオープンキャンパスもWeb開催ということになりました。

医学科ページは明日公開予定とのこと↓

学科によっては既にオープンになっているところもありますね。


今年度、医学科の入試委員長を務めます 我らが米村重信教授と言えば
これまでも
このコロナ禍をも楽しんでいろいろ新しいことを始めちゃう、前衛的で柔軟な教授なのですが

Webオープンキャンパスを進めるにあたっては

ついこの間まで受験生だった、医学科1年生を対象に「オープンキャンパスにこんなのあったらいいなと思うものありますか?」とアンケートを実施。
アイデアを募りました。

1年生からは
「在学生の話が聞きたい」「どんな生活をしているのか知りたい」「サークルについて教えてほしい」「実習がどんなものか知りたい」「受験体験記が聞きたかった」などなどが集まりまして

それでは
医学科生の各学年の代表を集めた座談会を実施。動画で公開してはどうだろう?ということになりました。

幸い、このコロナ禍で米村さんも学生さんも、Teamsを習得したので、
Teamsを使ったリモート座談会なんていかにも2020らしくていい!

一部屋に大勢を集める必要はなく、各自、自宅から気軽に参加できるので感染対策はバッチリ!
カメラマンを用意する必要もなし!
いいじゃんいいじゃん! ということで。  実現したのでございます。


私は準備段階から座談会のお話は知っていたので
どんな風になるのかとっても楽しみでした。

ピー(規制)音のオンパレードだったりして?とか
ちっとも盛り上がらなくて、シーンとなっちゃったらどうしよう。
なんていう心配もほんの少しあったのですが


実際の座談会の動画、拝見しました。
手前味噌ではございますが
参加者の学生さんはみなさん、積極的に発言していてすごく濃密。
受験生はもちろん、医学科生(特に1年生)が見てもタメになるようなことがいっぱい詰まった内容でした。

なんなら、みんな良いコメントしてくれるのでカットするところがなさ過ぎて困っちゃうというほど。

動画の編集は米村さんが行います。
米村さんもYouTuber街道まっしぐらですね。

画像2

えへへ

在学生インタビューや大学紹介動画なんかは、
大体どの大学のWEBオープンキャンパスページにもあるようですが
座談会形式ってなかなかなくて(あべみょん調べ)
米村さん肝入りの企画ですので!(私もいっちょ噛みしてますので)

たくさんの受験生に届くといいな~と思います。
重複しますが
在学生にとっても情報満載なので見ごたえがあるかも。
お友達も出ている事ですし。ぜひぜひチェックしてくださいね~

といっても動画が公開されるのは明日ですのでしばし待たれよ!


待つ間、暇でしょうから
ヨネケン的 今日の素敵なTシャツのコーナー(不定期開催)です。

画像1

違いの判る男こと、大学院生の西村くん。
毎日の珈琲、豆から挽くこだわりっぷりなのですが。
今日のTシャツは、そんな西村くんの為に作られたんじゃないか!?と思うような珈琲豆柄。Goodです!
graniphでたまたま見つけたんだとか。
その後、コーヒー豆柄になかなか出会わないそうで。
出会いって大事ですね~。

といったところで今日はお開き。ご清聴どうもありがとうございました!


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,685件

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。