見出し画像

フィットボクシングの負荷を上げてみる

久しぶりのフィットボクシング進捗になります。
ご無沙汰です。

フィットボクシング2では

というまさかの展開で私も動悸を抑えられません!
もっとインストラクター設定や人物関係掘り下げてもいいのよ。
むしろソフィさんの近寄りがたい美人からのもふもふ好きというギャップ萌えっぷりをもっと世界に知らしめてほしい

そんなフィットボクシング2ブームの中、私はまだゴリゴリに1をやっているんですが実はある悩みが。

動作に慣れて中だるみというか手抜き感出てしまって、でも運動やったつもりになってるので、めっちゃ食うしなんなら逆に太る。

という負のスパイラル。

とはいえ、だらだら今の手抜き運動で時間を増やしたところで根本的解決にならないし、そもそもそんなにまとまった時間が取れないっていう自分自身に致命的弱点が。
で、いろいろ悩んだ挙げ句、今こういう感じでやってます。


現状のメニューがこちら

画像1

今まではダイエットだったけど、
最近は体力強化にしてます(こっちの方が負荷は圧倒的)。
時間は20分。
一時間ガッツリやりたいけど、毎日やるならこれ以上延ばせないのよね。
(要領悪すぎて家事にめっちゃ時間かかるので、起床から出勤まで3時間確保するけどそれくらいしか確保できないんじゃよ)

画像2

そうすると、負荷強め(10分くらい)のコースが2つ選ばれます。

特に意識してる動作

・シッ!シッ!!
インストラクターさんが「パンチするとき息を吐いて」って言ってるの見たとき、
「プロぶってて恥ずかしい…ていうかダサい」
って思ってたことが私にありました。
でも、パンチと同時に勢いよく「シュッ」って息を吐くと、
何ということでしょう。
パンチの勢いが3割増し(当社比)に!!!
しかもインストラクターさんが言う「腹筋に力を入れて」
と言われても上半身動かすのにいっぱいいっぱいで全然腹筋に力入れられなかったんだけど、勢いよく息(腹式)すると腹筋に負荷かかってる気がするぞ!!

それはそれとして瞬間全力腹式呼吸って自分が吹奏楽経験者だから苦もなくできたけど、実際のところそれなり難しいだろうな。

・付け根からパンチ
これに関してはこのゲーム始める前にやってたYou Tube筋トレ動画で
肩甲骨を柔軟にしてよく動かすと代謝が良くなる
って聞いてたし、肩甲骨を意識して腕を動かすトレーニングすると体全体がホカホカしやすい実体験があるので、意識的に肩甲骨稼働してます。
で、その部分意識すると付け根から力入れてパンチできるし、なんなら腰も一緒に捻れるし、ジャブ一つに体全体動かせちゃう!
付け根から腕を出して、ついでに体全体でパンチできるようになると、ワンツーだけで体熱くなるし最終的に汗もかけるぞ。

・マッハパンチ!マッハパンチ!!
自分がフィットボクシングに対して手を抜いてるな、って思った一番の要因が
「的に正確に当てようとして力加減を落としてるな」
ということ。(特に連続パンチ系で傾向が露骨に出る)
なので、高スコアを狙うのを止めました。
むしろダブルやトリプルの連続パンチのときは
パンチを出すのが早すぎてむしろGOOD判定になる
部分を狙っての全力マッハパンチ。
…実は自分が思ってるほどパンチ早くなくて、先走りGOODは意外と出ない(なんだかんだでJUSTになる)

・しゃがみはスクワット

↑ダッキングのやり方動画を見た(ユーチューブ動画でボクササイズとスクワットばっかりやってた)ワイ
「コレ、実質スクワットなのでは?」
…というわけでしゃがみ動作は基本高速スクワットのノリです。

しかも自分「筋肉体操」信者なので、ギリギリのところまでしゃがむスタンスです。
とんだドMだな。


今までなんか動いてるだけだな~と思ってた各種動作ですが、
これを意識して一つの動作を100%全力でやったら
いままでゆるいな~と思ってた動作もインターバル(休憩)に入ったらほぼ確実に心拍数上がってる感をひしひし感じるので、
間違いなく運動できてる!!

…とはいえ、スポーツ素人(むしろ逆上がりできない跳び箱できないバレーのレシーブできない握力12の超運動音痴)の経験と体感による小ネタなので、参考には全くならないけど、こういう感じで現状フィットボクシングやってる報告ってことで…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?