見出し画像

将棋ウォーズ初段同士が真剣に対局してみた6【局面図あり】

どうもmasaです。

私は主に趣味である将棋、麻雀、数学、英語に関する記事を書いて情報発信をしています。

特に将棋は30代になってから初めて現在将棋ウォーズので初段の実力です。
やっと初級者から中級者になれたかなという感じです。
まだまだ長手数の詰将棋はできませんし、3手の読みくらいしかできません。

ブログは☟のリンクから飛べますので気になった方は訪問してください。

私の仕事場は昼休み休憩があり、その時に将棋ウォーズ初段で、ほぼ互角の棋力の持ち主である同僚と将棋の対局をするのですが、これがかなり真剣にやっていて、初段ならではの対局となります。

この度その対局の自戦記を書いていこうと思いますので、興味のある方は是非ご覧ください。

勿論プロ同士や高段同士の対局ではないので、粗いところあり、笑えるところありの対局にはなりますが、初段レベルならではの攻防がみられると思います。

それではどうぞ。

今日の対局

今日の戦型

今日の戦型は角換わりで、先手が私、後手が同僚となりました。

角換わりは私たちの中ではお気に入りの戦法となっていて、もう100局以上指していると思います。

角換わりはプロや高段者の間でも人気の戦法で、あの藤井聡太先生も愛用している戦法です。

角換わりは、将棋が出来てから今までにたくさん指されていますが、それでもなお必勝法というのは生まれておらず、まだまだ未知の世界がある奥深い戦法です。

対局

まず▲26歩、△84歩とお互いに飛車先をついて対局開始です。

▲25歩、△85歩とすすみ、ここが分岐点です。先手が△76歩と角道を開ければ、角換わり模様、▲78金と金を上がれば相掛かり模様となります。

本譜は76歩と角道を開けたため、角換わり模様となりました。

そして定跡どおり△32金、▲77角、△34歩、▲88銀となり、
この次に77角成と角交換をして、角換わり決定です。

さらに▲同銀、△22銀、▲78金、△33銀、▲48銀と進み、
角換わりの定跡形となります。

そして角換わりのお決まりの形へと進んでいきます。
角換わりでは基本棒銀、早繰り銀、腰掛銀が主流ですが、
私たちの対局では圧倒的に腰掛銀が多いです。

本譜もそのように進みます。

お互い端歩をつきあい、先手が47銀と歩を突いたところで、角換わり腰掛銀模様の将棋となります。

そして後手も64歩とついたため相腰掛銀模様です。
さらに進行し、お互い腰掛銀となりました。

角換わり腰掛銀の形は、29飛48金型(後手側だと62金81飛型)の最新型と、旧型の28飛58金型(後手側だと52金82飛型)の形がありますが、今回は先手最新型、後手旧型となりました。(下図☟)

後手の工夫としては、81の桂馬を73に上がらずに、玉を先に22へと移動させ、玉の位置を安定させたところです。

先手はオーソドックスに戦型を整えて新型へと組みました。

ここで先手が35歩と仕掛けました。

この狙いとしては同歩に45桂馬です。

大体この3筋の歩を突いて起き、切っておくと後々手が増えますので手筋の一つだと思います。

本譜もそのように進みました。(下図☟)

ここで桂馬が銀あたりとなっており、銀桂交換はさすがに後手も許せないので、銀を逃がしますが、ここで逃げ方が大体三つです。

まずオーソドックスに44銀。
これは桂先の銀という、銀で後ろ斜めを守るという基本に忠実なものです。
ただこの場合、34の空間が開くため、後々ここに桂馬や歩を打たれる可能性があります。

もう一つは34銀、これは33の地点を守れませんが、34の空間を開けずに済みます。ただデメリットとして、53の地点が弱くなります。

そして最後が42銀。これは53の地点と33の地点を守るという手です。ただこれも玉のコビンが気になります。

どれも一長一短ではありますが、同僚はオーソドックスな44銀を選択しました。

これは手筋の▲24歩の飛車先交換です。
△同歩に、▲同飛、△23歩です。
ここで歩をゲットしておき、後々の73桂馬に対する桂頭攻めなどを見ています。

飛車は89に戻りました。

そして後手△73桂に予定通りの▲75歩。
桂頭攻めで桂馬をとれば。34桂の打ち込みがあります。

後手は△65桂と先に逃げますが、これを▲同銀ととり、
△同銀に待望の34桂馬を打ちます。

ここで評価値は+365と先手有利となります。

ここでは22歩も見えますが、あらかじめ玉の左への逃げ道を封鎖する意味と飛車取りに73角と打ちました。

ただここは普通に22歩のほうがよかったみたいです。

△81飛に▲64角成と銀取りにします。

ここで後手が意表の76銀打ち。

ただここは無視して▲22歩と打ちます。

これに△33桂と逃げ、▲76銀、△同銀と進みます。
そして▲74馬と歩を払いつつ、金にあてます。

これに41銀と受けますが、無視して馬を52馬ときって、
同銀にここで必殺の手が。

▲23飛成がさく裂します。

これは同金だと34の桂馬のおかげで、即詰みなので取れないのです。
ここで評価値は+2487と先手勝勢に。

△45桂と桂馬を逃がしますが、▲21歩成、△41玉、▲31と、△同金に
ここも鬼手の21龍。

これも同金とは出来ないので、△51玉と逃げ▲31龍に△41桂の合いごまをしますが、42桂成で勝負あり。

ここで後手投了となりました。投了図は以下です。

75手で先手の勝ちです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

角換わりとなり、相腰掛銀の形から先手が新型、後手が旧型の形となりました。

後手が桂馬を飛ばず、工夫してきますが、35歩からの仕掛けから何とか攻めをつなぎ、最後は飛車成りの大技で先手が勝つことが出来ました。

これからも対局を続けていきたいと思います。

それでは楽しい将棋ライフを送っていきましょう。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#将棋がスキ

2,671件

わたしのnoteは全て無料です。サポートしてもらえたら嬉しいですが、「スキ」ボタンを押してもらえると、とても励みになります。もしサポートしていただけたら、自己投資に使わせていただき、生産性を上げることで、より有益な情報を発信できるように努めます。 よろしくお願いします。