見出し画像

空を見ろ!鳥だ!いや飛行機だ!いや、千葉遠征だ!

みなさんご機嫌いかがでしょうか。
最近noteに意味不明な遠征記を書いている金沢サポーターがいると大学の友達から報告を受けたよねながです。一体誰のことを言っているのでしょうか。いえーい見てるー?

タイトルはスーパーマンのラジオドラマシリーズでのセリフらしいです。書いた後で初めて知りました。自分はこのセリフをデュエルマスターズで知りました。ちなみに今回は陸路で行きます。空を見ても僕は見つかりません


と、ここで問題(デデン)

Q.今回の遠征先は…?

(チチチチチ‥)

(チチチチチ…)

お時間でございます



正解は…


\ジャーン/


この遠征記の中で発表しまーす


\デデーン/

お楽しみにね


いや今発表しろよ


7月16日夜

出発前の金沢駅。もう言うことはありません。
ちなみにバスは西口から出発します。この写真を撮るためにわざわざ東口まで移動しました。マスコミのよくやる手口です。

いきなりだがここでイカれた遠征道具を紹介するぜ!

まず初めに安物のネックピロー
Amazonで1500円払えばお釣りがくるぜ

次にboseのイヤホン
何故か片耳だけ常にノイズキャンセリング機能が効いているぜ

以上だ!!


つまりいつもの遠征道具ってことです。


本日のバスはジャムジャムライナーです
ここのバスは3列なのに隣と仕切るカーテンがなく、しかもWi-Fiもないという今まで乗った高速バスで最低のバスでした。高速バスガチャに失敗するとこうなりますので皆さんはちゃんと選んでバス会社を選んで乗りましょう



7月17日朝
東京駅につきました


神社のASMRを聞いてると首も痛めず、全く起きずに眠れました。今回は比較的寝不足ではないので今までよりもまともな遠征記にしていこうと思います。

ちなみに訪れた日は東京オリンピック12時間前でした。今日は7月17日で、僕の記憶ではオリンピックは7月23日からな気がするんですがタイムスリップでもしたんでしょうか。

ここから東京駅で2時間スマホをいじります。2時間ってなんだよ。


流石にお腹も空いてきたので20分ほど歩いてなにか朝食を取れるところを探します。

道中あった歌舞伎座です。なんか思ってたよりもデカくて写真に収まりませんでした。

傾奇御免!赤母衣衆見参!


すいません、言いたかっただけです

ちなみに金沢のこのダンマクは秋田の大いなる秋田と福岡の盟主のダンマクの次に好きです

福岡は九州の盟主たい!

この後、近くに手頃なコメダ珈琲があったので入りました。

左のドリンクはカフェオレですが、舌がお子ちゃまなのでめちゃくちゃ苦かったです。カフェオレすら飲めないって…

コメダで休憩した後、今回は、アンテナショップ巡りに勤しみたいと思います

せっかくなら、行き当たりばったりで色々なところ巡りたいと思い、ルーレットで出た都道府県のアンテナショップに行こうと思います。ちなみに石川県の部分が多いと感じた方は疲れてるので今すぐ寝ることをオススメします。

ちなみに僕は大学のゼミもルーレットで決めました。正直かなり後悔してます

ということで…

ルーレットスタート

グルグルグル…



グルグルグル…



グルグルグル…

バン!!! 


と、ここで正解発表です!!

(ジャジャン!!)

正解は千葉遠征でした

(イエーイ ドンドンパフパフ)(大歓声)

いやどんなタイミングで正解発表しとんねーん!!

ちなみにこの文章はコメダのカウンター席から眉一つ動かさずに書いてます。


ルーレットでは埼玉県が出たんですがルーレット通りに巡るのも面倒なので近くにあるのから周ります。ルーレットは意味ありません。


1軒目長野県

わさびの漬物とかが美味しそうでした

???「ぼくドラえもん」

すいません内なる水田わさびが出てしまいました。内なる水田わさびってなんだよ

2軒目 石川県

2軒目でいきなり地元です。
地下1階と地上2階の3階の建物でした。
九谷焼のワイングラスがめちゃくちゃおしゃれでした

金沢カレーコーナーもありました。チャンカレが一番多くてこれにはチャンカレ派の俺もニッコリ
日本酒は今回訪れたアンテナショップの中で一番多かった気がします

3軒目 沖縄県

店の中で出店があったので2つ買いました

さかなの天ぷらです。なんの魚やねーんと思って調べても何も出てきませんでした。得体の知れない物を揚げるなんてどんな神経してるんでしょうか。ちなみにすごい美味しかったです。

2つ目はモズクの天ぷらです。こんなん絶対に美味しいだろと思って買いましたがそんなことありませんでした。むしろ死ぬほど不味かったです。海苔の天ぷらみたいにパリパリしとるかと思いきや全体的にグチャッとしてて中はベチャベチャ。マジで吐きそうになるくらい不味かったです。

4軒目 高知県

ここで友達へのお土産として1400円の鰹節の原木を買っていこうと思いましたが、鰹節削り機がないとただの硬い棒でしかないらしいので、流石に遠慮しました。ちなみに鰹節削り機は7000円します。妥協して醤油に入れると出汁醤油になるミニ鰹節を買いました。


5軒目 茨城県

入ってすぐ左手に鹿島アントラーズのブースがありました。水戸ホーリーホックはポスターすらありませんでした。水戸ホーリーホックさんは泣いてもいいです。

6軒目 福井県

正直福井のアンテナショップに行ったことを写真のフォルダを見てから思い出しました。ぶっちゃけ全く印象に残ってないです。

7軒目 山形県

ここはアンテナショップというよりは田舎のスーパーって言った方が近いです。売り場の半分くらいは野菜が占めてました。わざわざ銀座で野菜を売らなくても…

8軒目 広島県

広島です。店内で片っ端からお客さんにアンケートを求める店員がいましたが何故か自分はスルーされました。なんでやねん

店内で広島の瀬戸田名物レモンシャーベットを食べました。まあそこそこ美味しかったですけど頼んでからレモンがそんなに好きじゃないことに気付きました。


ちょうどいい頃合いだったのでお昼ご飯にします。

歩いてたらいい匂いがしたので釣られて入ったラーメン屋です。特に有名店って訳じゃないんですが、こう言うラーメン屋のラーメンの方が有名店よりも味が身に染みて美味しいと僕は思います。

午後からは有楽町の交通会館のアンテナショップ巡りです。

9軒目 富山県

北陸三県制覇です。
ただ我が地元白山市の誇る銘菓のあんころ餅を富山名物!!って売り出してたのは白山市民としては許せません。嫌がらせに白エビせんべいのパッケージを上下逆にして置いておきました。要はそんなに怒ってません。

10軒目 大分県

この日訪れた中で一番小さいアンテナショップでした。入ると店員さんの圧が凄くて、その圧に負けて醤油を買わされました。みなさんどうもこんにちは、断れない男です。

足湯があったので「入れますか?」って店員に聞いたら「機械が壊れてるのでお湯じゃなくて水です」って言われました。もうそれは足湯じゃなくてただの池じゃねーか。

11軒目 徳島県・香川県

11軒目は徳島県と香川県の合同のアンテナショップです。昔徳島に行った時の徳島ラーメンがめちゃくちゃ美味かったのでその徳島ラーメンを買おうかと思って店内を歩きましたが、自分が食べた徳島ラーメンとは見た目が全く違う物が徳島ラーメンとして取り上げられてました。じゃあ俺はあの時なにを食べたんだ?


12軒目 秋田県

いぶりがっこしか印象に残りませんでした。もう少し何かあったかも知れませんがいぶりがっこしかありませんでした。

そろそろアンテナショップ巡りも飽きてきたので、有楽町のビックカメラに行きました。
ビックカメラにオリンピックの聖火のトーチがあったので店員さんに写真を撮ってもらいました。

ちょっとふざけたポーズをしたのに何故かカメラロールに残ってませんでした。ちなみにそのポーズは夜叉の構えです。多分オリンピックのトーチで夜叉の構えをした世界初の人間です。

写真を撮ってもらうと有楽町から歩いて秋葉原のヨドバシカメラまで行きました

秋葉原のヨドバシでイヤホンの聞き比べをずっとしてました。1時間くらい店員さんと話してました。途中から買う気がないのがバレたのかすごい投げやりな接客をされました。

ここら辺でスタメン発表がありまして、時間なのでスタジアムに向かいます。

〜電車に揺られて50分〜

着きました。蘇我駅です。蘇我と言えば何を思い浮かべます?自分はソニックやバーチャファイター、ゲーム機としてはドリームキャストを思い浮かべますね。



ってそれセガやないかーい

すいません取り乱しました。
蘇我と言えば今の総理大臣ですよね




ってそれ菅やないかーい


本当はこの後に「ってそれ滋賀やないかーい」「ってそれ佐賀やないかーい」ってのを入れる予定でしたがあんまりにもクドすぎるので流石に自重しました。

蘇我駅から歩いて10分

着きましたフクダ電子アリーナです。

この日は前から2列目のこの席から
めちゃくちゃ近かったです。やっぱり屋根ある専スタは羨ましいなあ

試合結果は

千葉 2-1金沢
得点者
見木(千葉) 船山(千葉)
松田(金沢)

なんか試合始まる前までは雰囲気でめちゃくちゃ楽しかったのですが…

コーナーなのでカメラを回してたら松田陸のゴールが撮れました。

中断前最後の試合がアウェーに行って負け試合って正直かなりへこみます。

帰りは間違えて蘇我駅と真逆の方向にずっと歩いてました。ちなみに一昨年フクアリに来た時も真逆の方向に歩いてました。はい、つまるところ方向音痴なだけです。

まっすぐ行けば10分の道のりを30分かけて着きました蘇我駅です。そこから50分くらいかけて東京駅へ行きました。

ここら辺で思い出しました、夜ご飯を食べてないことに

ということで

ビッグマックを食べました。

割とビッグマックを食べた後も2時間くらい時間があったのでずっとスマホをしてました。
この日一日やったことの1/3は東京駅でスマホをすることでした。もう遠征記じゃなくてスマホ利用記にでも改名しようかな。

時間が来たのでバスに乗ります。

帰りもジャムジャムライナーです。やっぱり何度乗っても後悔しますねこのバスは。なんで隣との仕切りがないねんふざけんな。これからは多少高くても3列JRバスを選びます。

7月18日朝

着きました。金沢駅です。ただただキツかったです。


ということで、今回の格言

高速バスのバス会社はしっかり選べ

今回かかった金額

高速バス 
金沢→東京 4300円
東京→金沢 4500円

食費 
コメダ珈琲 680円
広島アンテナショップ ジェラート 350円
沖縄アンテナショップ 揚げ物 350円
ラーメン 730円
ビッグマック 420円

交通費
Suicaチャージ 3000円

お土産
鰹節 600円
醤油 600円

合計
15,530円

次は中断期間明けの山口です。遠いなあ…

それでは皆さんごきげんよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?