見出し画像

仮面をつけて

おせちって、結構余りますよね。
その日の夜とか、次の日に食べたり。
賞味期限ありますからね。
早めに、おいしく食べれるウチに。
正月エピソードも同じように、賞味期限切れになる前に早めに喋ろうと思います。

元旦に家族でおせちを食べているとき
実は軽めのカミングアウトをしました。
音声配信をしているという事を。

多くの人からすれば
「大したことねぇじゃん」
という話でしょうね。

ただ家族が僕に持っているであろう
イメージからすると
おったまげー
だと思っていたのです。


家族の中での僕は
無口でおとなしく、声は小さく、
自ら近況を話す事なんかありません。

「え?なんて?」
と聞き返されるのは日常茶飯事です。
セットで
「喋り出す前にあっ、とか、えっ、とか言うな」
と、遠回しにコミュ障改善しよろ!と指摘されています。

それに加えて、既に表現者として活動していたりする、個性豊かな姉妹がいます。

そんな中、普通すぎる僕が何か表現をするというのは家族からすると意外だろうなと思っていました。

そして妹ほど配信で事を成してる訳ではないので、恥ずかしかったのです。

そんなわけで、まぁまぁなカミングアウトなのです。

食事中、前回書きましたが今年はどんな年にするかで盛り上がっておりました。
どことなく隙を見てブチ込みました。

去年からさ、ラジオみたいなの自分でやっててさ〜
もちろん誰とも顔を合わせる事はなく
左上にある掛け時計を真顔で見ていました。

空気感でわかりました。



!!!!!!





完全に僕のターンが来ました。



今年も楽しくやっていきたいな〜と思ってて
あと、文章とか書いてんだよね。


!!!!!!!!!!





謎の沈黙。
テレビからめでたい
テンションの話し声が聞こえる。
誰かとっとと喋れよ。



「いいじゃん!!いいと思う!」
謎の沈黙を破ったのは姉と妹でした。

「そういう拠り所があって楽しんならいいんじゃない?」
そんなことしてる場合じゃないだろと言われないかビクビクしてましたが、母も賛同してくれました。

「お〜よかよか〜」
と方言全開で父も言いました。


伝えてみて、意外にも家族のリアクションは良かったので驚きでした。

そして、お節介にもプロデュースが始まりました。

「どうせするなら、マネタイズ出来たがいいでしょ!顔出してライバー!」

「でも、ヨナはビジュアルでは押せないよ!」

「仮面かなんか被ればいいじゃん」

「あっそれいい」

いろいろ言いたい事はあるが……
せめて、僕のいないところでしていただきたい……

そしてそんなにビジュアル問題あるのか…
最近若く見られるので、いい気になっておりました……


母ちゃん、おせちをつついてる場合ちゃいますよ……
父ちゃんよ、今席を立たないでおくれよ…


そんな感じで勝手にプロデュースが進んでいきました。



結果、絶対に声だという。
不本意にも満場一致の意見をいただきました。

今年ももっと色々な人とお話しできたらなと思っております。


声も顔も不器用な所も全部好きだと言ってくれたら嬉しいです。


正月は続く。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?