見出し画像

お絵描き始めて3ヶ月くらい の気づき-時間の使い方

お絵描きが上手くいかない時期に入ったので、
この辺りで気づきとかまとめますね。

時間の使い方

いつも通りに最初の頃と最近の絵を比べてーってやろうとしたのですが

あんまり成長してない気がする🌀

なのでやめときます!

本題に戻ります➰

時間の使い方をお絵描き始めてから、色々と改めました。

1番変わったこととしては
"ゲームをやる時間が激減した"
ところですね

言い換えると、娯楽がお絵描きに変わった でしょうか❕

スマホゲームもログインしない日もあったり。

お絵描きを3ヶ月間くらいやってきましたが、
1ヶ月目は昔の記事でもある通り、一日30分程度しか描いてなくて。
もっと時間が欲しい!ってなりました

そこで削れるものを考えたところ
ゲームをする時間を削減することに。

ゲーム自体は辞めたわけではなく
メンタルケアに使うとか、絵の参考にアプリをつけるとか

そういう方向になりました。

スマホアプリでは、オート戦闘で放置できるゲームもありますよね。

できる人は並行でやれると思いますが、
リザルトで止まったり、何かしらの操作が絡むので
その時間も惜しくて、私は今のところやりません💭

そんな感じでやってきて、一日1時間は取れることが多くなりました。

2時間以上はほとんど取れないので、まだ時間が欲しい..
と思っています!

最近は描きたい!と思うと
寝る時間を1時間削って描いたりしています🌀

あまりやらない方がいいですよね..

時間は無理にでも作れるけど、無理はしない方が..

それでも、思いついた表情とかを描きたくなってしまったり

そんな時は時間を作って描いてしまいがち💭

下手でも、描くって楽しくて。
趣味として続けていけたらなと思います。

今はやらなきゃより
やりたい!の方が勝ってます。

それが逆転しないように続けていけるようにしたいですね!


今回はこの辺で終わります。

時間の使い方、お絵描きだけじゃなく
なにか始めたいと思ってるなら

また見直してみるのもいいですよ!
というお話でした〜

ありがとうございました!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?