リファラル採用担当の仕事をまとめてみた
リファラル研究会の與那覇(よなは)です!
実際にリファラル専任担当として活動していた自分がやっていた業務をまとめます。
リファラル採用のしごとって?
ズバリ、リファラル採用の推進をすることです。
自分は、ほぼ仕組みなどがない状態から手探りでスタートしました。
リファラル採用担当のしごとは大きく以下の5つに分類されると思います。
1、雰囲気づくり
2、候補リストの獲得
3、アクション支援
4、選考意向獲得
5、仕組みづくり
1、雰囲気づくり
組織内の盛り上げ、機運づくりをすること
基本的に、自然にリファラルは起きない。
なぜならば、みんな役割があり、日々集中して自らの業務に取り組んでいるから。採用の優先順位を下げてしまうことは当たり前なことです。
だからこそ必要なのが、「リファラル推進担当」
リファラル採用が成功することが、会社にとって、事業にとって、自分の仕事にとって「いいこと」だと思ってもらうための雰囲気づくりを組織の中からおこないます。
2、候補リストの獲得
リファラル採用に繋がりそうな候補者の名前や推薦ポイント、関係性を把握しておくこと。
知ることで次のステップに進めるためのアクションを支援できます。
逆にここを把握していないと「とりあえず紹介してください」みたいなハイボールな依頼をしがちです。
特にリファラル始めたてや、まだリファラルに慣れていないメンバーの支援のために推進担当者が把握しておくことが重要です。
3、アクション支援
候補者の意向をあげるためのアクションを支援する仕事。
リファラルは、自らが実行することよりもアクションを依頼することの方が圧倒的に多いです。
スムーズに、かつ気持ちよくアクションしてもらえるように支援することが最も重要な仕事だと言えます。
4、選考意向獲得
自社の選考に進む意向を獲得する仕事。
普通の採用活動における人事面談に似ていますが、
リファラル候補者は、スカウトや人材紹介で接点を持つ人事面談と比較して「直近の転職意向がない」ケースがほとんどです。
相手のことを知り、会社のことを知ってもらうことに加えて、転職意向を醸成するために戦略的に接点を持ち続けることが重要だと思います。
5、仕組みづくり
リファラルを質高く、かつ継続的、効率的に推進することができる仕組みをつくるためのしごと。
正直、最初はそれほど重要ではないと思います。
なぜならば、自社に最適なリファラルの仕組みや制度はやってみないとわからないから。
ここで躓いて、具体的なアクションがなにも前に進まないケースがまま起こります。(じぶんの失敗体験)
以上、自分が実際にやっていた仕事を大きく5つにまとめてみました。
次回はそれぞれの具体的な仕事内容について書いていきたいと思います。
リファラル研究会メンバーの他の記事もチェック!
リファラル研究会では、様々な規模、業界、職種においてリファラル採用を推進する精鋭メンバーがリファラル採用に関する記事を上げています。
ぜひ他の記事も読んでみてください!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?