見出し画像

徒然箇条書き殴りその2

ゴールデンウィークが終わってしまいましたね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんいかがお過ごしでしたか?
私はずっと家に引きこもって絵を描いたり漫画を描いたりゲームしたりしてました。終わっとる。

あ、一日だけ帰省してた友達と遊びましたよ。
ご飯を食べて近況報告して、ちょっと繁華街をぶらついて、あとは共通の友達の家に転がり込んでYoutube見ながらだべってました。
共通の友達とは前回のnoteで出て来たA子です。

せっかくの連休だったのだからnoteのネタになるようなお出掛けが出来ればよかったんですけどね~。
絵の作業があまりにも切羽詰まっていたもので…。

何か記事を書きたいんだけど直近で書き上げられそうな物が無い。

というわけで!

思いついた事をひたすら箇条書きしていくやつ。もう一回やってみよう。
↓のは前回の(話がびょんびょん飛んでた)


・連休入る直前にコナンの映画を見に行った。安定の面白さだった(これ以上の感想は無しです、今年のコナンはネタバレなしで見に行って欲しい)

・そこから何となくコナン熱が高まったので、GWの作業のお供にアマプラでコナン映画をずっと垂れ流してた

・個人的に特に好きなのはベイカー街の亡霊、迷宮の十字路、純黒の悪夢、紺青の拳、ハロウィンの花嫁あたり。
とは言っても全部見たわけじゃないのでまだまだ増える可能性大

・コナンで好きなキャラは服部、和葉、高木刑事、佐藤刑事、伊織、京極さん(さん必須)、松田刑事とか…勿論主役カップルの新一と蘭も好きです

・あとはたまにある小五郎のおっちゃんがカッコいい回のおっちゃん。普段なさけない中年がカッコよく決める時の一種のカタルシスが良い。
それに普段だって情けなくても娘や子供たちの危機には身体を張って守ろうとするから、良い父親なのは十二分に伝わる。なんとも魅力的なキャラ


・去年のGWは用事があって京都に行くことがあったから、ついでに祇園~清水寺エリアあたりをぶらぶらしたっけな

・色々回ったけど建仁寺が一番好きかもしれない。天井画の双龍図は生で見ると圧巻だったし、縁側に座って風の音や木漏れ日のちらつきを感じながら庭園を30分ぐらいぼーっと見つめる時間の満足感といったら…。

・この記事のトップ画が建仁寺の双龍図。他にも超有名な風神雷神図屏風や数々の襖絵もあって見応えたっぷり

・あとは清水寺の胎内巡りも私は楽しかったな。人の多さがえげつない清水寺の中でもここはちょっとした穴場らしい

・真っ暗闇の中を手すり(大きな数珠みたいになってた)だけを頼りに進んで行き、奥にある石に触れて願い事をし、外に出ると生まれ変わることができる…という物

・想像以上にガチの「真っ暗闇」で、手すりがあるとはいえ結構怖かった。前後の人の気配や自分の足音、足裏に伝わる感触…視覚以外から得られる情報を必死に追っているうちに、普段は感じない自分の体内の動きや肌に触れる空気をしっかり感じるようになった

・出口の光が見えて来て外に出た瞬間のなんとも言えない感覚は、「生まれ変わった」と言われればなんとなく納得できるかもしれない


・お寺と言えば、新入社員の頃に組合の研修の一環として比叡山に修行しに行かされたな…当時の弊社はちょっとヤバかった

・新入社員研修で寺修行はだいたいヤバい会社だから逃げられるなら逃げた方がいいけど、歴史溢れる寺でのストイックな修行は興味深くて私は楽しかった

・写経や座禅も私は楽しかったし、私語厳禁だったのは元から口下手なので全く問題ないし、精進料理は美味しかった

・精進料理を頂く際のマナーとして「洗鉢」という物があって、それが受け入れられなくて嫌がる女子が多発していたな。私は平気だったけど

・簡単に言うと、たくあんとお茶を最後まで食べずに残して、食べ終わった器にお茶を注ぎたくあんで洗って全て飲み干す、という物

・何がそんなに嫌なのか私には全然理解出来なかった。
さっきまで自分が食べてた物じゃん、別に汚くないしお茶漬けみたいなもんじゃない?

・こういうのが衛生観念の違いってやつ?

・だとすると、男兄弟の中で育った私は衛生観念が男性寄りになっている可能性がある

・ここで言う衛生観念というのは自分の身の周りの衛生についてであって、他人へのキャパの話ではない


・そういえば虫も比較的平気な方だ。大人になってからは少し苦手になったけど、Gが出ても騒ぐことなくさっさと○せる程度には耐性がある

・というか、虫が出て悲鳴を上げてる人たちは「その方が場が盛り上がるからわざと騒いでる」と本気で思ってた

・実家は木造古民家(ぼちぼち築100年)で隙間だらけですぐ虫が入って来るから耐性があるのかも


・これマジでドン引きされそうだからさすがに誰にも言ってないんだけど、数か月前から家に出た小さいクモを駆除せず逃がさずそっと共存してる

・おかげでコバエを全然見なくなったし、別にクモは飛んだり汁出したりするわけでもないし、掌ぐらいデカくなったら怖いけど全然小さいから「おるな…」ぐらいの気持ちで見守れる

・どこに居るか分からない時もあればデスク横に佇んでる事もある

・でも最近棚の掃除したらクモの巣張ってたからやっぱり何かマズいのかもしれないな…と思ってる



・いくら本名でも同人名義でも無いからって、noteで何でもかんでもあけっぴろげにし過ぎでは?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?