見出し画像

力ずくで波動を変える怖さ


引きずり降ろすエネルギー


出る杭を片っ端から打つ人

私は幼い頃からずっと出る杭だった。

手っ取り早く言うと
私の家は商売をしていたから、
いつも華やかで身綺麗なおうち..金持ちの子

私は出る杭だったな。

そして、家に帰ると家族全員の家内興業、
従業員さんもたくさんいて
いつも忙しそうに走り続けていた
そんな様子を尻目に出る杭だった。


自分が出る杭だったって気がついたのも
大人になって、
結婚してから
いや、、つい最近かも。

自分で気が付かないほどに
出る杭だったんだ。

家庭の教育方針が「出る杭であれ!」みたいなもんだった。


さてさて、今日こんなシーンに出会った。


人が頑張ってる、頑張ろうとする姿を見て

「かっこいいで~😏」
薄笑いして茶化す

「(そんな立派な家建てるから)
そんなに頑張らなあかんのちゃう😏」

どっちの言葉も、身の毛がよだつほど深く刺さった棘。

出る杭を打つ言葉を感じる力が敏感な私

息ができなくなる。
アレルギーみたいなもので、反応してしまう。


プレッシャーに弱いのもこの延長にある。


出る杭を片っ端から打つ言葉って
こんなにも私を深く傷つけていること知らないんだろうな。。

ホントは自分が
出たかったんだよね??

ホントは自分が
挑戦したかったんだよね?

そう思うことにして、
刺さった言葉は私の原動力になるように
そっと自分で抜いて絆創膏を貼る

えぐれた傷跡は疼くほど残ってるけどね💦


だから私は
その人が頑張ろうってしているエネルギーや

ぐっと食いしばって前進しようとするエネルギーを

そぐ(漢字で書くと=削ぐ殺ぐなんだ)
人じゃなくて

後ろで気づかれないように
つまづいた時にそっと支える事ができるように
控えてるんだ。

素直に「頑張って〜」
さえ言えない。


黙って見守らせてほしい


平和や調和を深く祈り、手を合わせ

その人本来がどこに向かおうとしているのか
指図したり、引っ張ったりするのが怖くてできないけど

ひたすら祈り願う。

だから、杭を打つ人にそうなってほしいとも言わない。



落ち着いた頃に
あんなふうな立ち居振る舞い素敵だったよって
格好良くて羨ましかったよって

言いたい。
これは大事だと思って努めて言うようにしている。。。つもり。

その人が向かおうとするエネルギーや波動を
ハンマーでスコーンっと叩き折ったり
力づくて押さえ込もうとするんじゃなくって

そっと後押ししてあげれたり
そっと後ろで見守ってあげる

お互いの尊厳や魂を大事に、大切に取り扱いたい。。。

そんな社会が私は素敵だと思う。
だから今もそんな社会を目指して作ってる。

どうしても『自分がここにいるよー』


でもね、存在を感じて欲しい時ってあるよね??
大きな声で話したり
ドギツイ圧力で機嫌が悪いのを押し付けてみたり


すごいでしょ!!
とか
こんなに私痛いのよ!!なんとかしてよ!!
みたいな。。。


私ここにいます〜〜!!!

って聞いて欲しい。
見てほしい。
感じてほしい。
…子供なんだなっと思うけど


そんな時もある。

今はそんな態度で表現するんじゃなくて
さらりと言葉で伝えれる人を目指している!!

波動が違うなと思ったら距離をとりましょう


言われてキュンって感動したことば。
コレ私も言える人になろ〜って思った言葉。

一生懸命にやってる姿を
ジーって👀視線感じて顔を上げたら
『あ、すみません💦なんかキレイだなって思って💖』

いやぁ、、頑張ろう!!って思ったよ。

もっともっとそんなふうに言われる人になりたいってね。



自分が咲く場所は自分で選び取る力が必要だよ

ね。

なんとかしてよ、、
とか
助けてもらって当然
とか

矢印が自分ではなくて。
他の誰かだったり
過去の自分だったり
未来の自分だったり

すると
今の自分自身が寂しいって泣いてるんだよ。。

ドンマイ!!

自分の生き方翻弄させられるひとじゃなくて

自分の今に集中して素直に、素敵に生きたいじゃん!!

お互いに大事に今をいきましょ!!

見てるから、ちゃんと後ろ姿や顔や声や気配、、あなたの全てを大事に。

違和感をしっかり感じて

その違和感がいったい何者なのか?
真っ直ぐに誤魔化さずに見つける人であってほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?