見出し画像

「レンジ台を組み立てる」など5つの短いエピソード

今回は短いエピソードを書いていこうと思います。

1.レンジ台を組み立てる

ニトリでレンジ台を購入しました。
電子レンジをずっとガスコンロを置く場所に設置していたのですが、さすがにそろそろコンロを用意したいなと思ってレンジ台を購入し、コンロの場所を作りました。
「二人で組み立てましょう」と書いてありましたが、一人暮らしなので一人で組み立てました。
レゴのように見やすい説明書がついていて、ネジもわかりやすく袋に表示があって、難なく組み立てることができました。
こういうの、いつも説明書を読まずにやって、逆に取り付けたりして時間がかかってしまうので、今回はしっかり説明書を見てやったら、40分位で組み立てることができました。

2.アースの取り付けをする

今まで電子レンジをガスコンロの置き場所で使っていたので、アースを付けずにレンジを使用していました。
アースの取り付け方が分からなかったので、youtubeで検索しました。いくつか動画が出てきて、見ながらやったらできました。
こういうときyoutubeは本当に便利です。

3.ダンボールの処分をするまでに

レンジ台を購入したらついてくるのがダンボール…その他にもサーキュレーターなどを注文していたので段ボール箱のゴミが出ました。
ダンボールは場所を取るのですぐに処分に持っていこうと思っていましたが、なんだか疲れてしまって、しばらく寝転がってしまいました。とりあえず1つ運んで一休み、クルマまで運んで一休みして、ようやく資源ごみの収集場所まで持っていくことができました。
回収場所が毎日開いているの、本当にありがたいです。

4.氷が作れなかった

家事の中でも特にやりたくない家事は料理です。うまくいかないときがあるからです。アイスコーヒーが飲みたくて、氷を作ろうとしたのですが冷やしが足りず、表面だけ凍ってて中は水の状態で取り出してしまって、「氷さえもうまく作れないのか…」とちょっとショックでした。
とりあえず水出しのお茶でしのいでいますが、アイスコーヒーが飲みたいので、また氷を作ることにします…。

5.さよならWordPress

ブログを運営して収益化することに憧れた時期がありました。
それでWordPressを使用してブログを設置したのですが、そんな利益になる記事を書くことができず、飽きて触らなくなってしまいました。
諦めなければできるようになる、たくさん記事を書けば収益化できる、巷にはそんな言葉が溢れていますが、続けられるのもまた才能だなと思いました。
私はちょっと続けられなかったので、サイトを閉じました。
気持ちはかなりスッキリしました。

さぽさぽさぽ~と♪