見出し画像

中性脂肪って何者/つれづれなるままに。5

こんにちは。限界OL(りく)です。
毎度おなじみ、書き出しを忘れています。

毎月書く目標がありましたが、破ってしまいました。
理由はまた今度書いていきたいと思います。

カバー画像はこの前食べたランチ。スパイシーで美味しかったです。

「ご飯がほしい"にゃんちゃん"」(画・同居人)

さて今回は「ぼんやりと感じている体調不良」について。
幼い頃から体力がなく、すごく疲れやすい私。
親には「なんだか子どもらしくないね」と言われたこともありました。。笑

そんな私が毎年の健康診断で注意されやすい項目、【中性脂肪】。
基準よりも低い!と指摘されることが多いのです。

しかし世の中には「中性脂肪が高いと言われたらどうする?」「中性脂肪を減らす方法」と中性脂肪が高い人に対しての記事が多く、私のように中性脂肪が低い人への記事は少ない印象です。

今回のテーマの「ぼんやりと感じている体調不良」と中性脂肪がどう結びつくのか?
調べたところ、以下のような現象が起きているようです。

中性脂肪は「体内にエネルギーを貯蔵する」という大切な役割を担っています。
そのため、中性脂肪値が基準値以下の場合、体内のエネルギーの蓄えが少ない状態なので、「疲れやすい」「十分に休んでもスタミナが回復しない」といったことが起こります。

中性脂肪が高すぎる・低すぎることの問題とは?数値の目安についても解説

私が疲れやすいのは中性脂肪が少ないからか・・・!
こちらのページには少ない原因も書かれていました。

1.ダイエット目的などで極端な食事制限をおこなうこと
2.アスリート並みの過度な運動
3.なんらかの疾患が関係している
(中略)
4.体質や遺伝によるもの

中性脂肪が高すぎる・低すぎることの問題とは?数値の目安についても解説

極端な食事制限。
「ダイエットしなきゃ~」と言いながらお菓子をバリボリ食べるタイプのOLですので、これは当てはまりません。この記事も美味しいお菓子(きなこもち)を横にスタンバイさせて書いています。書き終わったら食べるんだ。

アスリート並みの過度な運動。
陸上で生活することを選択したのは間違いだったのでは?と思うくらい運動が嫌いなのでこれはあり得ませんね。
(ただ嫌いなだけで、やれば一定の基準はクリアできます。とっても器用貧乏なのだ)
水中は得意なんですけどねー。

なんらかの疾患・・・
こ、怖・・・!脅してどうするんですか。「ただぼんやり疲れている」だけなので、これは関係ないと信じたいです。病は気から。

体質や遺伝。
・・・これでは?
(理由)
1)幼少期から疲れやすい
2)急に中性脂肪が減ったわけではない(=毎回健康診断でアラートがあがる)
えー、どうしたらいいの?と思っていたらこう書いてありました。

(前略)
体質的に中性脂肪を蓄えにくいと考えられるため、意識的に脂質を多く摂ることが望ましいでしょう。
(中略)
食生活や体質が原因で中性脂肪が、基準値より低い場合は、食生活を見直しましょう。
中性脂肪が低いということは栄養不足の状態だということなので、必要な栄養をしっかりと摂取することが大切です。そのために実践してほしいのは以下の3つです。

中性脂肪が高すぎる・低すぎることの問題とは?数値の目安についても解説

ほう!これはうれしいですね。中性脂肪が低い人向けの話もしっかり書いていただいております。さすがクラシエさん(PRではない)

1. 朝昼晩、規則正しく食べる
栄養が足りていない人は、食事を抜いたり、食べる時間が不規則だったりというケースが多いです。まずは、朝昼晩規則正しく食べる習慣をつけることからはじめましょう。

2. 炭水化物を多めに摂る
中性脂肪値が低いということは、体内がエネルギー不足に陥っている状態です。そのため、すぐにエネルギーになる炭水化物を積極的に摂ることをおすすめします。炭水化物は、米、パン、麺類などに多く含まれています。

炭水化物が分解されてできるブドウ糖は、脳の栄養源となります。脳に十分な栄養が行きわたれば、「身体に力が入らなくて頭がぼーっとする」「しっかり寝ても疲れが取れない」といった症状が改善されやすくなります。

3. 炭水化物、タンパク質、脂質をバランスよく摂る
炭水化物をきちんと摂取する習慣がついたら、次は、タンパク質や脂質もしっかりと摂取することを意識しましょう。タンパク質からできるアミノ酸、脂質からできる脂肪酸は、筋肉や血管などの大切な構成成分となります。
身体に必要な栄養素をバランスよく摂取すると、中性脂肪値は上がっていきます。
ただし、栄養不足が原因ではなく、肝臓や甲状腺疾患が原因で中性脂肪値が低い場合は、病院での治療が必要となります。早めに医療機関を受診するようにしましょう。

中性脂肪が高すぎる・低すぎることの問題とは?数値の目安についても解説

規則正しく。。このワードだけでダメージを受ける私。
ちなみに今日の朝ご飯はアイスでした。それに、毎度晩ご飯が遅いのもアカンですねえ。。
今日からがんばろうと思います(決意だけはいっちょ前)

世の中では「糖質抜き」がもてはやされて久しいですが、その逆ですね。
ここ1年くらい晩ご飯で炭水化物を抜いているのですが、戻したほうが良さそう。
これも今日からがんばろうと思います(決意だけは以下略)

これからはバランスも考えながら自炊しないといけませんね。
自炊自体はずっとやっていますが、どちらかというと「お腹が膨れればいいや」という考えがメインで、栄養バランスまでは気が回っていなかったなあと。

最後に。

中性脂肪値が高過ぎても低過ぎてもダメ! 食べ過ぎ飲み過ぎも運動不足もストレスもダメ!そう言われると改善するのが難しいと感じてしまう人は、それだけ不摂生な生活を送っているということ。

中性脂肪が高すぎる・低すぎることの問題とは?数値の目安についても解説

刺さりすぎてまるで剣山。
人間って生きるの難しいなあと常々思っているのですが、不摂生な生活を送っているからですかね・・・(生きにくさを感じているのはまた別の問題もありそう)

さて、今回は「ぼんやりと感じている体調不良」とその原因について調べて考えてみました。
これとは別に「特定の期間に荒れる」ことについても考えてみようと思います。女性のほとんどが経験し悩んでいるのではないかという、アレ。
私はちょっと他の人と違うところで悩んでいるな?と思ったので、こうご期待~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?