見出し画像

(秋深き)隣は何を する人ぞ。 芭蕉

 以前書いた通販サイトからの「商品リンク」は「埋め込み」という機能でした。クックパッドのレシピを囲みで載せる方法と同様、該当する(amazonなどの)ページのアドレスをコピーして、noteの「テキスト」投稿の下書きに「埋め込み」で表示される入力部分へアドレスをペースト。すると通販商品への直リンクが載ります。それでもやはり商品広告バナーのようなものをバンバン貼り付けたページはちょっと胡散臭いのでお薦めはしません。
 また、儲けるアフィリエイトの商品リンクもそう見た目が違うわけではないです。読んだ人が損をすることはないですが、リンクをクリックして商品を購入すれば契約した人の懐にお金が入る仕組みです。

 アフィリエイトは確かにネットの副業の常識ですが、今さらだけど友人知人を出汁にして稼ぐっていうのは人としてどうかと思う気持ちになります。クックパッドで親しい友人とのコミュニケーションが日常化した今は、アフィリエイトなんてヤル気になれません。
 やるならそういうページを他所に作るべきだと考えてしまいます。

アフィリエイトも好きになれないけれど「note」には啓発本みたいな思想系に誘う感じのユーザーが結構いて怪しい。

 少なくとも2人以上のそういう関係の人から「スキ」を貰ったと思います。たぶんフォローはされていないと思いますが、正直フォローされたらブロックしたいくらいです。まあこちらがフォローしなければ毒にも薬にもならないから問題はないですが、フォロワーになっていれば、友人知人の誰かがそこへ入って観る可能性はあります。できればそれは避けたい。

何度も書きますが、フォローしてくる相手はどういう人かしっかり確かめてください。プロフィールや書いている内容を読んで怪しい人かそうでないかをしっかり見極めましょう。

 全く問題ない人、共感できる人でない限り安易にフォローを返すのはやめましょう。若い人やネットをただの遊びの道具のように軽く考える人達は、とにかくフォロワーを増やすことばかりを求めます。何百人何千人あるいはそれ以上の人全員と付き合えますか?
 そんなにフォロワーを集めても誰一人本当の友人なんていないはずです。そんな付き合いなら誰も必要ない。私はそれより本当に信頼できる友人が数名いれば十分です。

変な人だと気づいた相手のフォローは迷わず外しましょう。

 フォローしたり外したりはどこのSNSでも日常茶飯事のことです。何の共感もない人のフォローは他の友人知人の邪魔になるだけなので、整理したいと思ったらさっさとフォローを解除しましょう。全く交流のない人なんてそんなの気づきません。気づいても気にしない。


追記。あと、人に伝わらない小難しい文章を書いて自己満足に浸っている人もいます、悪意がないのは分かるし、自分も青い時代には同じことをしていたから責める気はないです。でも今は共感できない。
本物の哲学者は誰にでも分かる言葉で簡潔に道筋を照らしてくれるものです。中二病の言葉は簡単なことを分かりにくく語っている。

<(ↀωↀ)> May the Force be with you.