見出し画像

保活の失敗談から学んだ、保育園入所を叶えるための工夫(第2子編)

0歳次女は4月から長女と同じ認可保育所にお世話になる予定です。

長女と同じく2歳までは小規模園でゆったり過ごしてほしい‥と思ったけれど、送迎の利便性と3歳以降の保活が未知数だったので、このタイミングの転園でよかったと思うようにしています。

2人目の保育所選びに迷う方へ参考になれば幸いです。

第2子の保活、我が家の場合

0歳次女は、認可外(企業主導型)保育所にて0歳児クラスの途中入園から5ヶ月間を過ごしました。

4月からは4歳長女と同じ認可保育所に転園する予定のため、本日は卒園する子たちと共にお別れ会していただきました。

この車に乗ってお別れ会に登場した次女

1.生後2ヶ月に保育園見学をする

第2子のときは1ヶ月健診を終え、母子での外出に慣れてきた生後2ヶ月頃に保育所見学をしました。

Googleマップで自宅から車で10分以内の認可保育所を検索すると、長女のときから2つの保育所が新しくできていたため、電話予約をして見学させてもらいました。

育休後アドバイザーの勉強会で教えてもらった、厚労省のWEBサイトを事前に確認しました。

この十か条に加えて連絡帳がスマートフォンアプリであることを我が家の視点として加えて見学と相談をさせてもらいました。

2.認可外保育所の予約申し込み

次女も長女と同じく生後2ヶ月のときに認可外(企業主導型)保育所の予約申込みをしました。

4年前は4月入園の一斉申込みでも待機児童になる可能性を伝えられていましたが、長女が認可保育所に通っていることが加点となり「どこかには入れるんでしょう!」と言われました。

多くのご家庭は、子どもたちそれぞれ別園で始まり空きの出たタイミングでどちらかの園に転園するそうです。

‥それは不安だな。

これまで長女が通った2園は家族内で高評価だったため、まずは認可外(企業主導型)保育所の園長先生に相談し予約申し込みをしました。

平行して長女と同じ園のみにて翌年度4月入園の認可保育所申込みも行いました。

新たな園に通うよりも親と長女の慣れた園を選び、どんな園なのか送迎にどのくらいに時間がかかるのか、実際に通ってみないとわからない不安を軽減しました。

3.認可保育所への転園

認可保育所への翌年度4月転園は1月に確定しました。長女と同じ園です。

私の復職が2月だったため、その前に就学前までの預け先が決まり安心しました。

この流れを検討していることは、認可保育所の園長先生と事前にお話していました。

本来ならば2歳の卒園まで在園できる子を優先した方が良いと思うのですが状況を理解した上で次女を預かってくださって本当に感謝です。。

また、期限が決まっている分、濃密な日々を過ごすことができました。

復職してから2ヶ月間の姉妹別園期間を経て、無事に同じ認可保育所にそれぞれの就学前まで通園できることとなりました。

Point1|上の子の転園をさけ、最短期間での同園を狙う

次女の保活には我が家なりの目標設定をしました。

  • 長女の園に次女も入れるようにする

  • それぞれ別園に通う期間は最短とする

  • 次女の様子に合わせて適宜再考する

長女の生まれた4年前は通える範囲の地域ぬ保育所が少なく「待機児童になるかも」「どうしても働かないとだめですか?」と自治体からも保育所の方からも言われました。

それが今回は「どこかには入れるでしょう!」「最初からは難しくてもいつか姉妹で同じ園に入れますよ!」と変わっていて安心しました。

一方で、どこかってどこ?いつかっていつ?という不安もあり我が家なりの目標設定をすることに‥!(まるで仕事w)

目標が定まればあとは行動あるのみ♪

  1. 認可保育所は長女と同じ園のみで申し込む

  2. 一斉申込み期限の12月までに認可外保育所に入園(同点の家庭より優先される※自治体による)

  3. 途中入園での認可保育所申請をする(年度途中で空きが出たら転園できる)

我が家の場合は、認可外保育所の先生と相談して、3.はしませんでしたが、年度途中で空きが出れば4月を待たずに姉妹同園となる可能性もあります。

Point2|小学生になれば送迎は2箇所になると知る

上の子が小学生になれば、お迎えは学童と保育所の2箇所になります。

意外と盲点で、今は2人とも保育所通いなので別々なんて‥!と深刻に考えちゃいますが、いつかは2箇所のお迎え、時には送りもする日もあるはず、と思うと気持ちが軽くなります。

我が家は、幸運にも同じ園に通えることになりましたが、別園期間は上の子が小学生になれば同じこと、練習練習♪と思うようにしていました。

周りが兄弟姉妹で同じ園なのに我が家は‥と思うと暗くなりますがいずれはみな経験するところ、まぁそんなこともあるよねくらいの気持ちで構えるのがよき♥


次女の保活、第1子のときとはまた違った葛藤や悩みがありました。

長女は、すでに認可保育所に通い慣れていて、小学生まで残り2年以上ということもあり転園は避けたい‥!

次女は、まだ0歳‥可能なら2歳くらいまでは小規模園でゆったり過ごしてほしい‥

送迎の担い手は、主に親で頑張ればそれぞれ別園でもなんとかなるけど、祖父母やシッターさんに頼るときは少し躊躇するな‥やはり同じ園に通ってもらうほうがベター。

結果、我が家の次女の保活はこんな感じで終了しました。

  • 1つ上の学年の子たちとの0歳児クラスは認可外・小規模保育園

  • 4月からは長女と同じ認可保育所での0歳児クラス

第2子の保活を考える方へ参考になれば幸いです。