見出し画像

ドローン質問あるある/青空ハンダゴテ/100万再生のDrone Catchesシリーズ/スラローム/僕のエース機/リポバッテリーの注意/横田 淳『週刊ドローンリアルビュー』 Vol. 29

今週は久々の熱海にいました。

画像1


桜ドローンツアーを4月に泣く泣く断念したあとは、関東近辺や沖縄を中心にお休みしていましたが、割と長く滞在していたのが熱海です。今回泊まっていたホテルも滞在していたマンションのすぐ隣で懐かい…と思う暇もないほど撮影に明け暮れておりました。

移動中に搭乗したタクシーの運転手さんいわく、僕がいた5,6月に比べると大幅に客足が増えているとのことです。全盛期ほどではないにしても自粛マインドが緩和されたあとの大連休やGoTo効果が重なりかなり戻ってきたという話しでした。とはいえ夜の熱海はほとんど人手もないのですが。

そんなことを思った月曜日から2日経った水曜日の本日、渋谷の夜はいつにもまして人が少なく、お店の入状況もよくないようです。小池知事の緊急会見や飲食店の時短依頼が聞いているのでしょう。いたちごっこのような対策がいつまで続くのか…。

○今週のとんかつ〜かつ村(神保町)〜
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13011345/

画像2


神保町と水道橋の間の通りにあるとんかつ屋が以前から気になっていたのですが、今回タイミングがあったのでランチに行きました。お昼はランチメニューのみであり、1000円前後の定食のみの提供です。「一口ヒレかつ定食」を頼みましたが、見た目よりも柔らかいふわっとした揚げ具合で口に入れた瞬間からうまい予感がします。実際にとても美味しいです。オフィス街であり12時をすぎると行列ができる人気店です。今度は夜(居酒屋風になる)も行ってみたいと思うとんかつ屋さんでした。

それでは今週のメルマガです。

▼029
-----------
                         2020/11/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横田 淳『週刊ドローンリアルビュー』 Vol.29


毎週水曜日発行
◆◆◆────────────────────────────◆◆◆


今週の目次─────────────────────────────

1.今週のトピック
2.横田のドローンガジェットレビュー
3.世界のおすすめ動画解説
4.連載:FPVドローン入門〜エアートリック〜
5.Q&A(何でも質問回答)

--------------------------------------------------------------------

1.今週のトピック

日本中・世界中でドローンを持ってコンテンツ企画、イベント運営、撮影している著者が毎週違ったトピックで旬な話題を提供します。

--------------------------------------------------------------------
『ドローンを飛ばしているとよくある問答集』

一般的な認知はあれど、実物を見る人が少ないドローンはまだまだ物珍しく思われることが多く、ましてやFPVドローンのような高機動なドローンだとはじめて見た人は好奇心に満ち満ちています。以前、ドローンTシャツなるものを作り、背中面に「ドローンについてよく聞かれるQA」をプリントしている人がいましたが、僕も欲しいくらいです笑。

今回は、そんな「ドローンあるある問答集2020年バージョン」です。

1.ドローンの飛行時間はどれくらいか
(模範解答)
マイクロドローンは5分、空撮機は20分

これは定番中の定番です。聞かれないドローンユーザはいないのではないでしょうか。
しかし、なぜ気になるのでしょうか?僕は何分飛行できるかということを気にしたことがほぼないのですが、一様に気になる理由がさっぱりわかりません。撮影や業務に関わる人なら、一回の飛行時間が増えればその分交換も少なくなり距離も伸ばせるし効率的にこなせるので質問としては良いのですが、撮影に関係のないおばあちゃん達こそこの質問を良くします。「どれくらい飛ぶの」か皆さん本当に気になっています。

上述の回答のように時間を答えることはできるのですが、ここでは少し掘り下げて最適な回答を見つけたいです。前提として質問する人たちは、普段からあまりドローンに触れたことのない方です。そうした場合に彼らがドローンが飛んでいるのを見ると、「UFOを見た」かのような嬉しいような何か珍しいものを見れたような反応を示すことが多いです。そして、自由自在に動いたり静止したりするドローンを見て「すごいなぁ」と感じているのだと想像します。

ここから「どれくらい飛べるか」という発言が出てくる背景を想像します。一つ考えられるのは、無意識のうちに「電池」で飛んでいるということを理解しているという可能性です。鳥でも人間でもない機械が空を飛んでいるので何かしら電気を使って飛んでいるということを理解して、「これずっと飛び続けることができるのかな?」と思っているのかもしれません。「落ちないのかなぁ」というよりも「なんで飛んでいるんだろうなぁ」という疑問がでてきて、僕に質問という形で聞く時に「どれくらい飛ぶの?」というふうになるという仮説が有力です。

これらを総合的に判断して僕の最適な回答は以下となります。

「ドローンはバッテリーを使って飛んでいるんですけど、小さなバッテリーなら5分、大きなバッテリーなら20分とかサイズによって変えることができるんですよ。取り急ぎ、今飛ばしているので後で詳しく説明しますね。」

ここから先は

7,758字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?