見出し画像

新連載はじまります。

おひさしぶりです。 sasatta.llc 代表の南條です。

sasatta.llcは2019年6月に女子大生社長 (2020年3月に無事に大学を卒業したので”元”女子大生ですね。笑 ) 南條亜依のもとに設立されたまちづくり会社で、岩手県の盛岡と花巻の中間に位置する小さな町、紫波町を拠点に活動しています。

私たちは、現在進行形で紫波町日詰商店街にある空き家をリノベーションし、若者のチャレンジを応援するプロジェクト名付けてYOKOSAWA CAMPUS PROJECT に目下、全力を注いでいます!

YOKOSAWA CAMPUS PROJECTについてはこちら ↓


前置きが長くなりましたが、「sasatta、新連載はじめます。」連載タイトルは、

スクリーンショット 2020-05-28 13.56.21

1.  連載企画について

今回のこの連載企画は、私がただ好きな人と一緒に楽しいことを企画して欲しいものを作りたい!という思いで始めました。好きな人のところに一方的に押しかけて全力で愛を伝え、愛を考え、愛を紡ぎ、愛を形にする。そんな企画です。(笑)

本来であれば、YOKOSAWA CAMPUS完成以降は人が集まるイベントの開催を企画していました。しかし、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令に伴いイベントの開催等はすべて困難な状況になってしまいました。各地から来ていたインターン生やゼミ生が紫波で活動することも制限され.. (事実、YOKOSAWA CAMPUSメンバーで岩手にいるのは私だけ.. 寂しい...とは言ってもデジタルネイティブ世代なので日々slack等で円滑にコミュニケーションはとっています.. ! )
若者達が集い、学び合い、遊ぶ、そんな場所を作ってはいたものの、まず人を集めることさえ困難。「人が集まらないYOKOSAWA CAMPUSに存在する意味はあるのだろうか」そんなことをコロナの渦中ずっと考えていました。
「どうすれば人が集まれない環境下でも若者のチャンレンジを後押しできるだろうか」と、沢山考え抜いた結果、元々やってみたかったことを前倒しする形でみんなと話し合い「オンライン上で若者のチャンレンジの舞台を作り、応援しよう!」と今回の新連載の企画が始まりました。

お陰様で、のんびり更新しているnoteですが気づけば 5,000 pv を達成致しました!(拍手) 当初の予想以上に反響を頂き驚いております。いつも、sasattaのnote を読んで頂いているみなさん本当にありがとうございます〜!インスタグラムのフォロワー数も徐々に増え、少しづつ知名度を獲得している YOKOSAWA CAMPUSでの宣伝が若者達のチャレンジを後押しできればと思っています。 

2.「ひよこになる日」 

今回の連載コラムは「ひよこになる日」と名付けました。とても幸せなことに、YOKOSAWA CAMPUS完成前にも関わらず、沢山のキラキラしたたまご達に巡り会う機会を頂いております。建築家のたまご、デザイナーのたまご、お医者さんのたまご。 自分とは違うフィールドを駆け巡り、異なる世界観で生きているたまご達は、とても魅力的です。私自身、日々刺激を受け「まだまだ知らない世界が沢山あるな〜!もっと色々な世界を知りたいな〜」と、いつも感銘を受けています。それと同時に「一緒に何かを作りたい!」という思いがずっとありました。だって、めちゃめちゃたのしそうじゃないですか? 自分はできないけどやってみたい!作ってみたい!と思っていたことを一緒に作る世界ってすごくわくわくしません? 

少し前までは妄想で終わっていた夢も、ちょっぴり蓄積された経験と蓄えた微々たる資金によって実現することができる年頃になってきた気がします。大人になるってすごいですね!(笑) だからこそ、友達と遊びながら考えた企画を仕事として一緒に作ることができるってめちゃめちゃカッコよすぎ!そんなんめっちゃ楽しいやん!やるしかないでしょ!という思いだけでこの企画は始動しています。

日々、出会うたまご達の殻にコツン!とヒビが入るくらいの成長ができる場所として YOKOSAWA CAMPUS は存在したいと思っています。そして、私自身もまだまだひよこになりたい思いだけは強い、温室でぬくぬく孵化中のたまごなので、ひよこになる日を夢みて共に大きくなれたらと思い今回の連載を企画しました。

「 たまごちゃん達へ」
YOKOSAWA CAMPUS を踏み潰して、使い倒して、「挑戦」が「経験」になるための通過点としてみんなに使って欲しいと思っています。わたし自身も使い倒す勢いですので、この連載ではたまご達の世界観に迫り、「欲しい!」と思うもの一緒に作る!そんな連載をしていきます。共に成長していきましょう!

3. オリジナルグッズの販売します!

前述した通り、この連載企画はnoteでの連載と同時にたまごちゃんと一緒に作ったものも順次販売していく予定です。先行して、クラウドファンディングのリターンとして発表したYOKOSAWA CAMPUS グッズをオンラインで購入できるようになりましたで、ぜひでチェックお願いします。下記からアクセス頂けます。

画像1

campus shoulder bag /  3500 (税込)
肩掛けにも手持ちにも使用できるトートバッグです。内ポケット付きでスマホやパスケースなどが収納可能 。通学に使ってほしいという思いを込めて作りました。
イラストレーター櫛田海斗による作品です。

画像2

                 YOKOSAWA CAMPUS オリジナルTシャツ / 4500 (税込)
ヘビーウェイト好きにはたまらない 7.1 oz のTシャツです。「コンビニに行くだけだけど、おしゃれに見える服きて出かけたいよね」がコンセプトです。イラストレーター櫛田海斗による作品です。

画像3

 YC刺繍スウェット / 6300 (税込)
パイル生地のスウェットに刺繍を施しました「1限から講義がある日」に着れますように。寝坊しちゃっても、おしゃれに授業をうけてほしい。そんな思いを込めて作りました。イラストレーター櫛田海斗による作品です。

この他にも随時商品をアップしていく予定です。下記のサイトよりご購入頂けますので、チェックしてください〜! 

4.連載企画第1弾

「コーヒー豆を追いかけて、大学を休学。メキシコへと渡った男。 」
寺尾一成編  #1  | ひよこになる日
 

画像4

今回の連載企画の第一弾は、私の大学時代の盟友である寺尾一成。神田外語大学を休学し、メキシコへ焙煎を学びに渡る。 彼がそこまでコーヒーを愛する理由とは何か。一成がブレンドしたコーヒーの美味しさに感動した私は「ブレンドを作って欲しい!!!!お願い!!!」と懇願。そんな願いを叶えて頂き、今回YOKOSAWA CAMPUS ブレンドが完成しました。そんなブレンドができるまでの秘話と一成の深煎り話をみなさんにたっぷりお届けしたいと思います。砂糖とミルクが必要なくらい濃い話になりますが、ブラックでお楽しみ頂けますと嬉しいです。では、次回の連載でお会いしましょう!

-----------------------------------------------------------------------------

YOKOSAWA CAMPUS は下記にてSNS情報発信をしています。
いいねやシェアで是非応援してください!
🌼  Instagram / BASE / Facebook 🌼

YOKOSAWA CAMPUS 購買部ではオリジナルグッズ販売中です!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?