見出し画像

【和久傳】れんこん菓子

和久傳の西湖を頂いたよ〜\( ˆoˆ )/
これ選んだ人のセンスと品性。絶対、季節ごとの手土産リストを持ってるよね。
これ、夏の食べ物っぽいけど一年中売ってる。

分かりやすく美味しいお菓子や果物が沢山ある中で西湖って、れんこんの澱粉に砂糖を混ぜたものだから、舌触りと上等の砂糖の甘さを楽しむお菓子。

和久傳×和三盆が持つ響きよ。
めちゃくちゃ美味しいかと問われたら、まあ人それぞれ。
うちでは日常的に和菓子も洋菓子も食べるんだけど、特に小豆を使った和菓子が好きで、おはぎ、きんつば、甘納豆が定番(和久傳関係ない)。

薄紙で覆われてる。

紐で結んである。(味噌が籠に入っちゃってるw)

紙が巻いてある。

また紐…

包装が厳重。

10個入ってた。
ほんとは5個でいいだろうと思ったと思うし、私もそう思うし、実際10個を土曜日までに食べ切るのは難しいんだけど、とらやの羊羹と同じで1本じゃ格好がつかないし、2本は持って行かれないし、3本ないとね、って話。わかる。
「足立じゃ格好つかないよな」って言った知人に通じる。分かりみが深い(年齢よ)。

オンラインで買う方はこちら。

http://shop.wakuden.kyoto/shop/c/c1010/

純粋に西湖が食べてみたい方、アフィリエイトじゃないのでどうぞ。

西湖は1つ324円だから竹籠なんかの包装が864円という計算。自宅で食べるだけならこれは要らないんだけど、贈答用だったら必要経費。わかる。

こうやって値段を調べるのは市場調査。
頂くってことは贈るってことだから。下品だと思わない

天比衞(アマビエ)のイラストで覆われてたね。

使い方と遊び方が分かった頃に普段より多めにお裾分けしたいけど、見てもいいし見なくてもいいよ!気にしないで☆