天空の聖地 高野山

画像1 こんにちは! 陽子絵画制作室です。今日は旦那さんと高野山を訪れました。私は9年ぶり、旦那さんは初めてです。写真は金剛峯寺の屋根の上の様子です。
画像2 正面から見た金剛峯寺です。檜皮葺の屋根がどっしりしています。
画像3 金剛峯寺の「蟠龍庭」です。枯山水の大きなお庭です。
画像4 金剛峯寺の中にある台所です。天窓からの光に明るく照らされています。
画像5 同じ台所にある薪でご飯を炊く釜です。今でも行事の際に利用されているそうです。
画像6 金剛峯寺の台所の大釜です。上には神棚があります。一度に2千人分以上のご飯を炊くことができるそうです。薪は地下からくべるそうです。スケールが大きいです。
画像7 壇上伽藍の根本中堂の前でマスコットキャラクターの「こうやくん」と記念撮影です。黒い瞳に吸い込まれそうです! 根本中堂内の太い柱には堂本印象が描いた様々な如来像がありました。撮影は出来ませんでしたが孔雀、鳳凰、鳩等様々な鳥と植物を組み合わせた壁画も素敵でした!
画像8 根本中堂の前で高野山Tシャツを着た旦那さんも記念撮影しました!
画像9 根本中堂の西にある「西塔」です。
画像10 「東塔」です。
画像11 弘法大師の甥、智泉さんの廟の前には鮮やかな青色のアジサイが咲いていました。
画像12 「霊宝館」です。時を越えた平安時代、鎌倉時代、南北朝時代、江戸時代の仏像や仏画を見ることができました。快慶作の四天王像が迫力ありました。
画像13 今回お世話になる宿坊「普賢院」の夕食です。豪華な精進料理を美味しくいただきました。右上の料理は唐揚げのような外見と味付けでしたが、肉ではなく生麩か油揚げを工夫して料理されているものでした。ごま豆腐も濃厚でした。ベジタリアンにも喜ばれる料理だと思いました。
画像14 夕食をいただいたお座敷の豪華な襖絵です。中国の故事成語を表しているようです。和を堪能できるとても素敵な宿坊です。読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?