見出し画像

100日連続更新しました

今日、noteの連続更新100日目を迎えました。

散らかりがちな頭の中にある思考や感情を、書き出してすっきりさせようという目的で書き始めました。誰に何も言わず、ひっそりと静かに。

今まで、どんなブログサービスを使っても3日坊主で終わっていたのに、なんで続いているのか? 今日はその理由を考えてみます。


noteには、書くことが楽しみになる仕組みがたくさんあります。連続更新をすると褒めてもらえるし、読んでくださった方からスキがもらえたり、時にはサポートをもらえたり! みなさんとは直接会ったことはないけれど、いつも見守ってもらえている、そんな気持ちになります。


書く上で、わたしはふたつのルールを持っていました。

まず1つ目は、構成を練らないこと。今まで仕事で文章を書く時は、ターゲットや文章の主題は何かを、事前にクリアにして書いてきました。でもnoteでは、スマホに残した思いつきの言葉メモたちを見て、一気に書き上げています。

基本的に一度書き始めたら、ノンストップで書きます。夜に続きを書こうなどということはしません。30分間、感情と思考に導かれるがままにキーボードを叩きます。

書くテーマは毎日10個ほど、ひらめきやアイディアや疑問が浮かんでくるので、何を書こうかな? と悩んだことはこの100日間ほとんどありませんでした。きっとnoteを毎日書いているからこそ、自分の思考を敏感に感じ記録するクセがついたんだと思うんです。



第2のルールは書き上げた記事は、公開した当日のみ修正すること。本当はもっと違うことを言いたかった、と公開後に書き直したくなるときが度々ありました。でもそこはグッと我慢。その日の自分の感情と思考をただnoteの上に移しただけ。だから修正しない。改善もしない。と決めました。


一気に書く。修正しない。

毎日noteで書いていることのすべては、その日のその時間の飾りのない言葉。誰のためにではなくて、自分の感情を出す。

100日続けてみてわかったことは、私の中には言葉にできなかったモノがたくさんあったこと。

そして、自分のことを知り始めた私は今、もっと「わたし」を知りたいと思っています。


毎日息をはくように綴る言葉たち。そんなありのままの私の文章を、受け入れて「スキ」をつけてくださる方には感謝しかありません。

本当にありがとうございます。



これからも、毎日書くと思う。

次は、どんな景色がみえるのだろう?

すごく知りたいから。ただ、それだけ。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

読んでくださって本当に嬉しいです! いただいたサポートにいつも励まされています。