見出し画像

感想文部(毎週ショートショートnote)

嬉しかった。
怖かった。
哀しかった。
楽しかった。
そんな陳腐なものではなく、もっと想いを感じる文を絵を書きたいけれど、そんな文をいざ書こうとしたら、そのような絵を描こうとしたら、風のように、水のように、するり筆先からすり抜けていってしまう。
そんな悩みをぼやいたら、
「そんな時は、感想文部を探したらいいよ。この学校の感想文部は、美術室と音楽室の間にあるから」
そう、先輩に教えられたけれど、美術室と音楽室の間ってどこかしら。 美術室は二階、音楽室は三階にあるのだけど。
「感想文部は何か想いを感じた時、その扉が開く。そして、その扉を開ける鍵は図書室にある」
もう一人の先輩は、こうも言っていた。半信半疑のまま、わたしは今日も図書室へ足を運ぶ。
放課後、教室から図書室へと向かうその合間、合間、風にのって運動部が発する声に、キュッキュッと靴が滑り止まる音。ボールが弾む音に、ホイッスルの音。校舎のあちこちから、吹奏楽部が楽器の音、音、音……
そんな音を聞きながら図書室に。そうして図書室の奥の本棚に見つけたのは、小さな水晶体。
誰かの忘れ物?
手にした途端、目の前に拡がったのは野球。皆の視線を集める彼らの姿。
ああ、あれはわたしが小学生の頃、連れられて行って見た球場の光景だわ。その時耳にしたのは、今、吹奏楽部が練習している音の完成形で……
それに気づいたと同時に、二階と三階の踊り場の埋め込まれた大窓から、グランドを見下ろすわたしの姿が重なり……
「あ……」
水晶を手に二階と三階の踊り場へと急ぐ。そうして窓に向かって水晶をかざす。
水晶がまるで万華鏡のように、無数の色合いを帯びて煌めきだす。
カチリ。
「ようこそ、感想文部へ」
窓が大きな扉のように開き、眩い光の中から声がした。
「この場所に辿り着いた君は、もう感想文部員だよ。この煌めきを胸に、あちこち出かけてごらん。そうして、五感すべてを使って想い感じ、綴り続ければいいのだよ」
水晶から、ううん、もしかしたら、わたしの心の中からかもしれない、夢の現実の狭間。

――わたしの学生時代が終わって、どのくらいたったのかしら。
相変わらず、風のように、水のように、うまく綴れなし、描けないけれど、万色のイメージは未だにここにある。


#毎週ショートショートnote
#ショートショートnote
#ショートショート

2023.6.18 加筆修正