マガジンのカバー画像

料理

83
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

#米粉

肉なし米粉から揚げ

から揚げと言ったら、鶏肉が真っ先に思い浮かびそうですが、今回はお肉は使っていないんです。 見出し画像を見てもお肉っぽく見えると思うのですが、近くで見てもバレないビジュアルです! 見て!👀 ねっ? コレがお肉でなければなんなのさっ! と思うでしょ? 高野豆腐です。 ヘルシーなのかはちょっと微妙です。 高野豆腐に味がしみ込んでいる事と卵の衣がきちんとついていれば油を吸ってしまう事はないと思うけれど、高野豆腐が油を吸うと、普通の唐揚げよりもハイカロリーになりそうな予感です

キャベツの外側の葉のお好み焼き

春キャベツが出回る季節のようで、春キャベツをゲット。 春キャベツの葉は柔らかく外側の葉もそれほど硬くはないけれど、外側の葉はサラダには不向きな気がして、火を通す料理に使います。 冬のキャベツの外側の葉は硬めですが、なるべく捨てずに使うようにしていて、スープや今回のようなお好み焼きやちぢみ風にして食べる事が多いです。 食材を無駄なく食べ切る事が私の習慣になっています。 この日のメニューはキャベツの外側の葉を使うための料理で、ほぼ野菜だけになりました。 メニュー ・お好

小籠包?いいえ、餃子のハズでした。

先日米粉でシフォンケーキを初挑戦し、成功はしていないけれど、悪くはない程度の仕上がりでした。 料理にも米粉を使いたいなと。 この日買い物に行き買ったもの。 長ネギ、にんじん、さつま芋、ピーマン、わさび菜。 長ネギの青い所を使いたい、この前にんじんグラッセが美味しかったのと、さつま芋をグラッセにしたら絶対に美味しそう!わさび菜も3袋あるから早めに食べなくちゃ、サラダにしよう!ピーマンは今日はお留守番。 長ネギをたっぷり使った餃子の餡を作り、米粉で皮を作ってみよう! 不意

米粉でクリーム煮【リアルな食事風景付】

クリーム煮は普通は小麦粉を使うと思いますが、2年位前から若干小麦粉アレルギーがあるので、代用できるところはなるべく米粉を使うようにしています。 大人になってから小麦粉アレルギーを発症する事も、まぁまぁあるようです。私が小麦粉アレルギーを発症した原因はこれです↓ クリーム煮のとろみをつけるために、片栗粉を使った事もありますが、悪くはないですが洋風というよりも中華っぽさが出ちゃいます。味は変わらないはずでも、とろみを付けるのに、何を使うかで料理の雰囲気が変わるのも、料理の奥が