マガジンのカバー画像

料理

83
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

#にんじん

失敗は新たな料理の開拓!

今まで料理の内容を見て頂いている方はご存じだとは思いますが、料理は好きですが上手いとは言えない私、やらかしている料理もあります。 今まで失敗がこうも度々起きる事はなかったです。 なのに~なぜ~、またやらかしたようです。 自分でも分からない┐(´д`)┌ まずは夜ごはんがこちら メニュー ・炊き込みご飯(冷凍保存) ・にんじんのポタージュ ・ししゃもの磯部揚げ ・サラダ(ブロッコリー) 今回、お買い物前で食材が少なくお野菜も少なめ、ミニマムライフ(シンプルなライフス

本日の主役は野菜のドレッシング

前日の残りがあるので、ドレッシングに手間をかけてみた。 メインのおかずに時間をかける事があっても、サラダのドレッシングにあまり気合を入れる事はない。 ご飯のおかずにならず、脇役的な存在のサラダだから。 だが、私はサラダが好きだ! ウサギのごとくムシャムシャと食べる、普通の人がどのくらい食べるのかは分からないけれど、サラダは多めだと思う。 外食のサラダ、付け合わせは私はあの3倍は欲しい所。 一人前の量の基準が分からず、レシピを書けない。 野菜を切っていると、大抵2人~3

小籠包?いいえ、餃子のハズでした。

先日米粉でシフォンケーキを初挑戦し、成功はしていないけれど、悪くはない程度の仕上がりでした。 料理にも米粉を使いたいなと。 この日買い物に行き買ったもの。 長ネギ、にんじん、さつま芋、ピーマン、わさび菜。 長ネギの青い所を使いたい、この前にんじんグラッセが美味しかったのと、さつま芋をグラッセにしたら絶対に美味しそう!わさび菜も3袋あるから早めに食べなくちゃ、サラダにしよう!ピーマンは今日はお留守番。 長ネギをたっぷり使った餃子の餡を作り、米粉で皮を作ってみよう! 不意

【実践】野菜の皮をむいた時とむかない時の違いを比較してみた

以前は野菜の皮は食べられない部位だと思っていたのでむいていたけれど、食べられる事を知ってからは、食べるようになりました。 下の記事で皮まで食べるといいよ~と言う内容を書いたのですが、実際に見た目や味に違いがあるのかなど、今うちにある野菜で検証してみました。 野菜の皮をむかずに普通に食べていたけれど、実際に皮あり皮なしで食べ比べた事がないので、どんな違いがあるのかなども興味あり! 料理は実験でもある! とたまに思う事があります。 記事を見て頂くからには、何かお役に立て