マガジンのカバー画像

料理

83
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

#ドレッシング

ご飯がガッツリ食べられるナス丼

野菜のおかずだけでは物足りないと思っていたけれど、年のせいなのか、野菜料理の腕が上がったのかは微妙だけれど、お肉がなくても野菜料理だけで白米がおいしく食べられるようになった。 まずは副菜から ・ エリンギとピーマンののり塩炒め こちらポテトチップスの ”のり塩味” をエリンギとピーマンで再現したような料理。じゃがいもで作る事があるけれど、きのこ類で作っても美味しい。 お次はこちら ・ サラダ(きゅうり、トマト、サニーレタス、にんじん、新玉ねぎ) ドレッシング(ヨーグ

どうしてこうなった?

こんなはずではなかったのに・・・ お弁当のおかずが冷凍食品ばかりで茶色一色になる事はあったけれど、まさか夜ごはんが同じような色のおかずが並ぶ日が来るとは・・・ この日の夜ごはん 一番最初にメニューが決定したのは、卵の賞味期限が近かったので、プリンに引き続き茶碗蒸しを家にある材料で作ってみた。 プリンとほぼ作り方は一緒 ・茶碗蒸し(卵、しめじ、カニカマ、小松菜) 簡単に白だしを使った茶碗蒸しで、プリンの時と同様にオーブンで蒸し焼き。卵2個を使ったら、3個の茶碗蒸しが出

赤い・・・と緑の・・・ピーマン!

赤いきつね🦊と緑のたぬきだと思った方。 おそらく日本に馴染んだ方なら皆さん、きつねとたぬきが思い浮かんでしまうのではないでしょうか? ちなみに私はきつねのうどん派です。 たまにたぬきのお蕎麦も食べたくなります。 またまた私のどうでもいい需要もない情報を発信してしもうた・・・。 さらに追加情報として、残念ながら小麦アレルギーが若干あるので今はほとんど麺を食べる事がなくなってしまいました。 東洋水産さま、小麦粉以外の麺をぜひとも開発してほしい次第です。 という事で、夜ごは

サラダ好きのヨーグルトドレッシング2品

サラダのドレッシングは買わずにほとんど手作りしています。 野菜好きのサラダ好きで、ドレッシングの味を変えて食べたい事も理由の1つかも。 という事でドレッシングにひと手間加えたサラダ。 いつだったかの、お昼に作ったサラダとドレッシング グリーンカールのレタスを敷き、水菜とにんじんのサラダに、固ゆで卵を乗っけたもの。 キャベツの千切りを切るのは好きではないけれど、にんじんの千切りは結構好き、スライサーの後、包丁で千切りにするのですが無心になります。 ドレッシングは油を意外

たっぷり卵のタルタルソース?違うんです

トマト缶でトマト煮込みを作りました。 トマト缶で料理をするとパスタを食べたいけれど、小麦アレルギーが若干ある私、ご飯で食べます。 と言いたい所ですが、 やっぱりパスタも食べたい! ご飯とパスタの ハーフ&ハーフにしました。 トマト缶を使う時は以前パスタソースとして作っていたので、具は絡みやすいように、細めに切っていたのですが、ご飯のおかずの具として煮込み風に箸でつかみやすいようにとちょっと大きめに切っています。 この日はパスタもあったのでフォークで食べました。 メ

本日の主役は野菜のドレッシング

前日の残りがあるので、ドレッシングに手間をかけてみた。 メインのおかずに時間をかける事があっても、サラダのドレッシングにあまり気合を入れる事はない。 ご飯のおかずにならず、脇役的な存在のサラダだから。 だが、私はサラダが好きだ! ウサギのごとくムシャムシャと食べる、普通の人がどのくらい食べるのかは分からないけれど、サラダは多めだと思う。 外食のサラダ、付け合わせは私はあの3倍は欲しい所。 一人前の量の基準が分からず、レシピを書けない。 野菜を切っていると、大抵2人~3