マガジンのカバー画像

植物

7
観葉植物や育てた事がある植物や見に行った花の内容などです。植え替えの温かい時期以外は更新頻度が少ないと思われます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ポトスの植え替え

元々両親が植物好きで、家には小さい頃から当たり前のように観葉植物がいっぱいありました。 植物がある事が当たり前で好きという感覚もなく、30歳過ぎてから植物っていいなぁと好きになり、そのキッカケでもあるポトス。 ポトスは実家に小さい頃にはあったので正確には何年経っているものかは分からないですが、私が今育てている物は実家で伸びきっていたポトスを勝手に切り、自分の部屋で育てたもの。 私がポトスを育て始めてからも15年ほどになるので、なかなかの歴史のあるポトスです😄 実家の私の部

ベランダでスイートバジル

ホームセンターの園芸コーナーはたまに見ます。 見てしまうと色々と欲しくなるのですが、うちには色々と20鉢以上あるので買ってはならぬと 見るだけ~ とセーブしていました。 この日はショッピングモールに併設された大きな園芸店に見るだけ〜と吸い込まれ、今までノーマークだったハーブが目に止まりました。 過去にミニトマトを2年連続で種から育て花までは咲いても、実がならず失敗。3階のベランダでの家庭菜園は難しいと諦めていたけれど、葉なら大丈夫かもと買う気満々。 ローズマリーやタ

花の癒しの効果

先日、母と下の姉と群馬県のつつじが丘公園と栃木県のあしかがフラワーパークへ行ってきました。 同じ関東でも私が住んでいる地域では、つつじがまだあまり咲いておらず、まだつつじの開花には早いかなと、つつじが岡公園のつつじは期待していなかったのですが、あまりのキレイさに入口前だけで足止めを食らう3人・・・。 公園内に入る前にテンション爆上がりし、写真を撮りまくり。 今まで自分の背丈よりも低いつつじしか見た事がなかったのですが、つつじの鮮やかさと見事な迫力のある大きなつつじ。

サンスベリアの植え替え・・・

植え替えメインはサンスベリア。 だったはずですが・・・ 3週間前に植え替えしたトラディスカンティアの成長が著しい・・・。 植え替えした時の内容はこちら 確かにね・・・ モリモリに植え込み過ぎた感はあったけれど、 以前植え替えしたトラディスカンティア これが 3週間でこうなった 1週間たたずに水耕栽培のものは成長して小さい器から落ちる状態になったので、途中で3つに分け、小さいフラワーベースに移したものと、水耕栽培用にビンに植え替えした。 土に植え替えした真ん中の列

魅惑の観葉植物

ポカポカ暖かく、植物もグングン伸びる季節。 うちに沢山ある癒しの観葉植物たちも新芽がどんどん出て来て、放って置いたら これ、な~に? そうなんです。 うちの子で一番世話の焼けるトラディスカンティア・ゼブリナという植物。成長が早く、ちょいちょい散髪が必要になるけれど、最近ほったらかして水やりもサボっていたら、色が悪くなってきてしまった。ごめんよ。 この植物、花も咲くようですが見た事はなく、花よりも葉の美しさを楽しむ植物だとか。 緑と赤紫の葉がクリスマスの時期にも映える可愛さ

春のばら苑

春はいいですよね~。 近所の庭先に花が咲いていたり、道端にもちっちゃな花が咲いていたりと、歩いているだけでも癒しの多い季節だなと思うようになりました。 花が咲いている所へ出かける事が多くなり、先週行って来た川崎市の生田緑地のばら苑は、よく訪れている場所です。 生田緑地のばら苑は期間限定で、春と秋のみ公開されている時期にしか敷地に入れないという、特別感があります。 行った日はどんより曇り空、青空がバックだったらもっとキレイだっただろうなぁ。 シャッターチャンスタ~イム⏰

ガジュマルの植え替えと剪定『丸坊主』

以前サンスベリアとトラディスカンティアを植え替えした時に 同じ日にガジュマルと他の植物も植え替えをしていました。 内容が長くなったので今回はガジュマルの内容です。 後半戦の植え替えだったので、手が土だらけになり写真が撮れず、植え替え前と後の写真です。 このガジュマル2年前に母から誕生日プレゼントでもらったもの。 剪定をした方が良さそうですが、もっと気になるのは葉が黄色くなってきている事。おそらくもらった鉢のまま2年経っているので根詰まりをしていると思われるので、剪定よ