最近の日経ニュース解説8月9日

8月9日。火曜日。

オリンピック終わりましたね。
あっという間でした。
先週の土曜日、8月7日は「立秋」でした。
太陽黄径135度。
大暑から数えて15日目ごろ。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つころです。
立春からちょうど半年が経過し、
暦の上では、この日から立冬の前日までが秋。
暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく
1年で最も気温が高くなる時期になります。
この頃は、月遅れのお盆の頃。
各地で夏祭りが開催されます。
まだまだ暑いですが、
海ではクラゲが発生。
よく観察してみると秋の気配を感じることができます。
夏の風と秋の涼やかな風が混在し始めます。
空を見上げると、巻雲など秋の雲も見えるように。
この日から、残暑見舞いになります。
さて。
今週の月曜日は山の日で、メルマガを休みましたので
本日は、直近での日経新聞記事やニュースを中心に
配信させていただいています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●外国人7年ぶり減  留学生・技能実習生 入国制限響く
総務省が4日発表した人口動態調査では、新型コロナウイルス災禍を受けた
外国人の流入減も浮かび上がった。
海外からの転出者を差し引いた差分と生産年齢人口(15~65歳)は
ともに7年ぶりに減少となった。
★新型コロナ災禍による渡航制限から1年半が経ちますが、東南アジアは特に、感染者数の問題でなかなか渡航が解禁となりません。
日本は少子高齢化。日本の生産者人口は7318万人と宰相を更新中です。日本人全体にしめる割合は4年連続で6割を下回ります。今や、外国人留学生や実習生がいないとなかなか労働現場は回らなくなってきています。海外からの批判の多い技能実習生は廃止すべきで、特定技能による雇用が今後は中心になってくるものと考えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●高齢者の2回目 8割程度が接収
 国民全体は3割超に
菅総理大臣は4日、7月末までに65歳以上の高齢者に新型コロナワクチンを
2回接種する目標を「おおむね達成した」と表明した。
★ワクチン接種は、凸凹はありながらも確実に進んでいます。
フライイング気味に外出をしている人も増えてきていますが、あと少し。
ワクチン接種がやはりゲームチェンジャーになり得るはず。
これまで死者や重症者を出してきた70代、80代の感染者が減り
40代、50代に報道の焦点が移ってきているのは嬉しい事。
20代、30代の感染者数は増えていますが重症化リスクは低い。
8月末には全国民の4割が2回接種を終えます。
このまま行けば、9月末には5割を超えそう。
各国を見ると、ワクチン接種が5割を超えると目に見えて
重症者数が減ってきます。
変異株にはもちろん気を付けながら、
冷静に世界と日本の感染者数や死亡者数、重症者数を比較して。
政府が言うように日本は自助=自己責任。
誰も助けてくれません。自分の事は自分で守る。
そして大切なもの、店、会社も守る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●中国ゲーム関連株、急落
中国でハイテク株が再び下落した。中国紙がオンラインゲームを
「アヘン」と強く批判したためだ。
3日の香港市場でテンセント株が1割以上安くなり、ゲーム関連株が暴落した。
★中国経済に変調が始まっています。
中国は海外上場規制に続き、7月下旬に朱王中学生向け学習塾の規制を発表。
中国版「ゆとり教育」が始まりました。
中国のネット大手テンセントは、3日、小学生によるゲーム利用の全面禁止について
業界で議論する事を提唱しています。
中国は、香港だけでなく、発達してきた産業の1つ1つにも規制を加える姿勢を
強くし始めました。
いよいよ強権独裁政治の本性を現した、牙をむき始めた、という事ですね。
欧米日は、民主主義と人権主義を旗印に、協力して対応していく時期です。
私たちも中国製品が安いからと言って無条件に買うのは考えなければ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは。
オリンピック終わったらすぐに甲子園。
そしてお盆休みです。
当社は、8月13日金曜日だけお休みで
あとは暦通り営業しています。
今週も明るく元気に前向きに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?