見出し画像

「朝の一言で変わる!院内の空気とスタッフのモチベーション」

朝の挨拶がハキハキするとそれだけで気持ち良くなりますよね!

今日はあえて院長先生にお伝えしたい事があります。

それは。。。
スタッフ全員が気を遣う
「院長の機嫌」です。


①緊張の第一声

院長先生は朝から晩まで忙しく、診療が終わった後もやる事が沢山、時間がいくらあってもたりません。

忙しさや寝不足、疲れからでしょうか。

朝の診療室での第一声

「おはよう」

この時の表情やトーン、実はみんなドキドキしながら聞いています。

ちょっとトーンが低かったりしたら

「今日の仕事やりづらい」
こんな風に思われてしまうかもしれません。

②誤解されやすい

もちろん院長先生としては何気なく言ったかもしれません。

朝が弱い先生もいらっしゃるでしょう。

しかし。。。

「やっぱり表情暗いよ」
「何か問題起きたかな」
「きっと機嫌悪いからあまり関わらない方がいいよ」

本来の先生の状態と全く違う事が伝わってしまいます。

そして職場のギスギスした空気感。

これはとてももったいないのですが、残念ながら「こんな事」でスタッフをビクビクさせてしまう事があるんです。

③オススメ挨拶

朝の挨拶でスタッフが
「おはようございます!」と元気よく声をかけてくれるからこそ

「おはよう、鈴木さん。今日もよろしくね!」と同じくらい元気よく話しかけましょう。

挨拶+名前+ひと言

名前を呼ぶのは1番相手に刺さります。
そして、承認されるとモチベーションがあがります。
コレは最強の組み合わせなので、ぜひ取り入れてみてください。

④大事な事

挨拶くらいで?と思われるかもしれませんが
コミュニケーションの第一歩、本当に大事なんです。

話す口調1つで

「もしかして私、嫌われてる?」
「仕事の仕方に不満がある?」

なんて怖がられたりしたら本当にもったいないですよね。

せっかくご縁あって一緒に働くスタッフが
離職、なんてことになったらこんなに悲しいことはありません。

⑤人をまとめる立場の人ほど注意

院長先生に向けてお話ししましたが
「チーフやNo.2の立場にいる方達」もぜひ気をつけてほしいと思います。

なぜか?

実は私も挨拶をぞんざいにしていた事があって、後輩から怖いと言われている。。。

そんな経験があったからなんです。

無意識の言葉で
誰かのやる気がなくなったり、しんどい思いをさせてしまうのは非常に残念な事。

だからこそ、院長先生の挨拶で歯科医院の雰囲気がガラリと変わります。

ぜひ意識して、一緒に素敵な歯科医院作りをしていきましょう。

⑥歯科コミュニケーションを学んでみたい方へ

読んでいるだけでは上手くならない。そう、コミュニケーションも実践が大事!
筋トレと同じです。

○公式LINE
もっとコミュニケーションを学びたい人は公式ラインに登録してくださいね。なんと登録するだけで、教材5大プレゼントをお届け↓また、無料セミナーのご案内も、公式LINEから募集しています!

https://lin.ee/exLN1nn

◯動画で見たい方はコチラ
Instagramでも発信しています❗️
リール動画でサクッと分かるコミュニケーション

https://www.instagram.com/yokoiyuka_dh2005?igsh=MWdrZ2gwY2R2cDlieg%3D%3D&utm_source=qr


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?