新型コロナウイルスにかかりたくない!

こんにちは。サワッディカー。バンコクは今日も晴れていい天気です。27℃。快適です。。。 でも、pm2.5の値が高い…。毎年そんな感じ、らしいです。でも、今年は!

そう、新型コロナウイルス肺炎が心配です。

ということで、今日は感染管理認定看護師という立場から、私たち一人ひとりが自分自身でできる対策というものをいくつか書いていこうと思います。

疑問その1 コロナウイルスってそもそも何なのだ~?

コロナウイルスと一言でいっても多くのタイプがあるんです。そのうち、人間に感染を起こさせるものは6種類。そのうちの4種類は風邪の原因になるウイルスです。風邪のうち、だいたい10~15%くらいがコロナウイルスによるらしい。

でも、今回はそれとはちょい別。だって、新コロナウイルスですから。

疑問その2 どうやって感染するのだ~?

「飛沫感染」と「接触感染」という2通りです。(イラスト:SARAYAサイトより)


感染経路

つまりは、どうやって1人の人から別の人に病原体が移動していくか、の手段です。

「飛沫感染」とは、左のイラストのように、病原体が唾液などに含まれていて、くしゃみや咳で近く(1-2メートルくらい)の人の口や鼻などに病原体がくっついて感染することです。

「接触感染」とは、右のイラストのように、病原体がついた手で物を触って、その同じ物を違う誰かが触って、その病原体がついた手で自分の口や鼻を触ることで感染することです。

新コロナウイルスも毎年のインフルエンザも風邪も、ほとんどの場合は同じうつり方なんです。

疑問その3 それで…? 自分自身でできる対策って何なのだ~?

病原体のうつり方を書きましたが、コロナウイルス(新も旧も)は決して自分で歩いて他の人にくっつくことはありません。だからこそ、自分自身の行動で予防ができるのです。

あ、その予防方法ですよね。。。はい。

1 マスク   2 手洗い(手の消毒)   3 人ごみを避ける

これが最も大切です。要は、風邪やインフルエンザ予防と同じです。

マスクは、一般的にはサージカルマスクで十分です。

画像2

右の写真が「サージカルマスク」の1つの種類です。ドラッグストアにも良くあるやつですね。

左の写真は「N95マスク」の1つの種類です。これはちょい価格が高め、でも新コロナウイルス対策には一般的には必要ないです。

あとは、手洗いです。私たちはけっこう頻回に、無意識に顔を手で触っていますよね~。でもそれが、手についているかもしれないウイルスを自分の口や鼻にはこぶことになってしまうのですが。。だからこそ正しいタイミングで正しい方法で手をきれいにすることが大切です。

あ、そうそう。マスクも種類だけでなく、正しく使うコツがあるんです。それもけっこう大切で…。あと、手洗いのタイミングとか方法もけっこう大切です。

次回のブログでそのあたり、詳しく書き込んでみたいと思います。

最後まで読んでくれて、ほんと~~にありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?