見出し画像

楽器屋さんへの卸販売

このたび宮地楽器さんと島村楽器さん、そしてSonixさんにて
sakuraやmomijiを取り扱っていただけることとなりました。
当初は楽器屋さんへは卸すつもりはなかったのですが、
考えを改めることとなった経緯をまとめたいと思います。


なぜ今まで楽器屋さんへ卸さなかったのか?

発売直後から宮地楽器さんや島村楽器さんから、
ありがたいことに卸販売のお話をいただいていました。
しかし一旦はそれらをお断りしていました。
それは開業時に下記のようなことを考えていたからです。

(1)楽器屋さんへ卸すということは当然直販とは利益率が変わるので、何パターンもの原価構成ができてしまい、将来的に新製品の価格を決めるにあたり考えることが複雑になる。新製品開発の足枷になる可能性を懸念。

(2)お客さんがセールに振り回され、「もう少し待てば良かった」とか「もう少し早く買えば良かった」という思いをするのは避けたい。いつでも欲しいときに気持ち良く買っていただけるようにしたい。でも売価を決めるのは楽器屋さんなので…。

(3)楽器屋さんの店員さんのマイク知識は個人個人で当然ばらつきがあるので、お客さんからの質問にその場で適当に答えられてしまう可能性も0ではなく、お客さんに間違った情報を与えかねない。

なぜ楽器屋さんへ卸すことになったのか?

ではなぜ上記のような考えがあったのに、
楽器屋さんへ卸販売することになったかというと、
下記のような理由からです。

(1)直販の原価構成だけきちんとしておいて、あとは卸販売時の差額などは楽器屋さんに払う宣伝費用みたいなものだと思うことにしたため。(実際は宣伝費ではないのですが。)

(2)宮地楽器さんや島村楽器さんと直接お話させていただき、私と同様に安易なセールに否定的な考えをお持ちであることが確認でき、変に安売りされる心配が減ったため。

(3)宮地楽器さんや島村楽器さんと直接お話させていただき、不明な点が出てきた場合はすぐに弊社HPを確認していただいたり、私に問い合わせていただけたりしそうであったため。

(4)友人やお客さんから「楽器屋さんに置いてあった方が、ちゃんとしたメーカーなんだなと信頼感が出る」というアドバイスを複数貰ったため。

(5)直販では14日間は返品無料で試せるようにはしているが、(返品というのが面倒だったり気まずかったりで)楽器屋さんで試したい人、そもそも楽器屋さんから買いたい人、とりあえず買うつもりはないが音を聴きたい人など、思っていたよりも色々な人がいることがわかったため。

取り扱い状況(2022年4月現在)

そんなこんなでわがままを言っていたにも関わらず、
ありがたいことに楽器屋さんで取り扱っていただけることとなりました。
(宮地楽器さん、島村楽器さん、Sonixさんありがとうございます。)
今のところ下記3店舗に置いていただいています。
お近くの方は是非見に行ってみてください。

宮地楽器 RPM
https://rpm.miyaji.co.jp/

島村楽器 横浜ビブレ店
https://www.shimamura.co.jp/shop/yokohama/

Sonix
https://www.sonicsystem.co.jp/sonix/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?