見出し画像

パーソナルカラリストが目指す「パーソナルカラーの存在しない世界」

こんにちは。yokohama-colorです。

パーソナルカラーについて、いろんな考え方がありますが、今日は私自身が感じるパーソナルカラーの意義について話そうと思います。

ものすごく簡単な言い方をすると、パーソナルカラーは概念というより、◯◯を◯◯するための「道具」そのものだと思います。

囚われの身になったカラー診断ジプシーたち

巷にはパーソナルカラー診断を繰り返す方がいるそうです。その目的は一体何なのでしょうか。

本人に直接確かめた事はありませんが、おそらく「こうありたいと思うパーソナルカラー」があるのではないでしょうか。

けれど、診断してみた結果、自分が思う「ありたい結果」ではなかった。どうもしっくりいかない。

だから自分が理想とするカラータイプになるまで、何度も診断者を変えてサービスを受け続けている。

そんなイメージがわきました。

もしそうなら、私はうらやましいです。

そんなにも確固とした自分への気持ちは、誰にでもあるものではないからです。

「そうなんだ!」と納得する、受け入れる。そうではなくて、自分を信じているから、結果が異なる場合は受け入れられない。

そこに強い意志を感じるんですね。

パーソナルカラーに「興味がない」に安心する

ご自身のパーソナルカラー自体に強い気持ちを持つ方がいる一方で、パーソナルカラー自体に興味がない方もいます。

おしゃれは好き、メイクも好き、自分を楽しむことも好き。

パーソナルカラー診断が今流行っているし、自分もカラータイプがわかれば楽しいと思うけれど、知らなくても全然平気。

そんな人もいますね。

こうした方を見かけると、私はひどく安心します。

なぜなら色そのものを気ままに楽しみ、自分と他者から見た自分と表現したい自分が、それぞれ存在していることを認めているような。そんな自由さを感じるからです。

人の中には、いろんな自分がいます。

自分で認識している自分、外から見た自分、自分の好きな自分、見られたくない自分。

そんなすべての自分が自分であると知っている状態。そんな状態でいる人が増えたらいいな。

それが私の目指したい世界です。

色は「首を絞める」ものではなく「自分を楽にする」もの

パーソナルカラーは、その人の個性と調和する、外から見た印象を良くする色ですが、これらの色は誰かを苦しめるものではありません。

誰かの何かを表現するために、誰かを少しだけ楽にさせるために、誰かを安心させるために。

目的を達成するための、使い勝手の良い道具なのです。

私たちは、この与えられた道具を賢く使って、自分たちが心地よく過ごせるように使っていけばいいだけです。

人は何かを見ているようで、見ていないし、見られていないようで見てくれています。

そんな中で、色を戦略的に、自分がメリットを得るように使っても良いのではないでしょうか。

楽しむだけが人生じゃありません。楽をしたり、得をしたり、高揚感を感じたり、あやふやな状態に身をひたしたり。

大きな声ではいえないけれど、きれいごと以外のシーンでも色は有効です。

楽しく、賢く、自分の人生を謳歌するためにいろんな場面でパーソナルカラーを使ってみてはどうでしょうか。

そうすればおのずとパーソナルカラー自体がなくなっていく。

そんな世界に最後に行き着いたらいいなぁと思うんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?