見出し画像

引き潮

部活を終えて帰ろうと、美波は靴を履き替え、外に出た。


ポン、ポン、ポン、ポン

その音の正体は分かっている。

楓が壁を蹴る音だ。

美波は、その様子を黙って観ている。

少し離れたところにある壁を、今日も楓は蹴っていた。


感情が昂ぶると、楓は壁を蹴る。

また何か有ったのだろう。

美波は少しずつ近づいて行く。

ショートヘアーの似合う楓は、悔しそうに唇を噛みながら、何度も何度も蹴り続けていた。


「脚の指が可哀想だよ、楓」

美波は、そう声をかけた。

白い上履きの先端が、赤く染まっている。




「ダメだった」

楓はポツリと云った。

「そっか」


         💜


楓はバレー部だ。

今日は県大会に出るメンバーの発表があったはずだ。

楓は人一倍、練習をしてきた。

だから、悔しいと思う。


「ねえ、美波」

「ん、なに」

「なんで、曽根が選ばれて、わたしはダメなの?おかしいと思わない?」

「あぁ……」


曽根という生徒がいる。

彼女は、教頭先生の娘だ。

「楓、分かってるんでしょう?」美波は静かに云った。

「教頭の娘だから、だよね?」怒った口調で楓は答えた。

「たぶんね」

「そんなのって、ありなわけ?実力じゃないの?」

「楓の悔しさ、よく分かるよ。でも仕方がないのよ、こういうのって有るんだよ」



楓は、また壁を蹴り始めた。

小さな声で、

「くやしい、くやしい、くやしい!」

そう言いながら。

ポン!ポン!ポン!ポン!


「楓やめて!本当に指を痛めるよ」

楓はやめない。

「ズルイ、ズルイ、ズルイ!」

泣きながら蹴っていた。

私はもう止められないことを悟った。


         💜


夕焼けが、校舎の窓を真っ赤に染めている。

その太陽が、小高い山に沈むまで、楓の蹴りは続いた。


2人で校門を出た時、楓が私に云った。

「付き合ってくれて、ありがとう美波」

私は「うん」と云って、楓の背中を軽く叩いた。

「家では泣けないから。家族が心配するからね」

「ただ、県大会に出られないって知ったら、ガッカリするんだろうなぁ」

楓は悲しそうに、云った。

「頑張れ、楓!」

「うん、そうだよね。『ダメだった、テヘペロ』、でいっか」

「テヘペロは、ちょっと古くない?」

「えっ、古いかな」

私は笑いながら、楓を見て云った。

「でも、いいよ。テヘペロで」

「そうだよね、テヘペロにしよう」



「あっ、キレイ」

楓が地面を見てそう声をあげた。

画像1

「こんなに寒くても、咲いてるんだね」

「そうだね。頑張ってるよね」

「それじゃ、また明日」

「うん!またね、バイバイ」

「バイバイ、美波、テヘペロ」

楓は、そう云って笑いながら、走って行った。


   《世の中、理不尽すぎる》


         💜


私は思った。

皆んなは楓のことを、男の子みたいな人。

なんにも気にしない人。

そう思っている。

けれど、実際の楓は、繊細で家族想いの優しい子だ。

「私は知ってるからね、楓」

「あ〜、お腹空いた。急いで帰ろう」

カレーだといいなぁ。私はそう思いながら、横断歩道を渡った。



翌日、美波が登校すると、教室に沙也加が一人で席に座っている。

顔を見ると、ふくれっ面だ。

「沙也加、おはよう、どうかした?」

「あ〜美波〜、聞いてよ」

私は隣の席に座った。

「わたし、もうヤダ!」

「何か有ったの?」

「大有りよ。今朝来たら担任の鎌田が居てね、今日から図書室の担当をして欲しい、ですって!」

「図書室の担当?何それ」

「図書委員の部長をやれって云われたのよ」

「だって沙也加は、水泳部じゃない」

「でしょう?水泳部を辞めて欲しいって、読書部の部長だって、わたしが」

「そんな……」



よく聞くと、読書部の部長を務めていた人が、スキーで脚を骨折したらしく、部長を辞めたい、と顧問でもある鎌田先生に伝えたらしい。


沙也加は読書が嫌いなのに。

気の毒な話しだと思う。


         💜


「なんで、わたしなんですか?」って聞いたの。

「うん、そしたら鎌田先生は何だって?」

「『キミは成績もいいから、読書が好きだと思うから』だって!」


どうして、イメージで人を決め付けるかなぁ。


「美波、お願い、手伝ってくれる?わたしは本を読まないから不安で」

「いいよ。どうせ“ダム部”は暇だし」

「暇なんだ、ダム部」

「暇よ〜、部費がろくに出ないから、近場のダムしか行けないし。近場だったら皆んなとっくに行ってるもん」

「ダム部には悪いけど、すごく安心した。美波が一緒なら助かる。それにしても、ダム部って、聞いた事がないよ。よく学校が許可したよね」

「だって校長先生がダムマニアだからね」

「あ、な〜るほど」


その日から、私はダム部に少しだけ顔を出したら、図書室に行き、沙也加を手伝うことにした。

本を読むのは好きだから、嫌ではない。

それより沙也加がオロオロしている方が気になる。

作家の名前も、ほとんど知らないから、どこの棚に並べればいいのかが分からないらしい。

「これは慣れるまで時間がかかりそうだわ」

私はそう思った。


         💜


ある日、私は楓と沙也加と3人で、ハンバーガーを食べていた。

その時、ある事を提案した。

「ねえ、旅行しない?」

2人は急な話しに、目をパチクリさせている。

「来年は受験も控えてるし、今の内に3人で行きたいんだけど」


「旅行ねぇ、行きたいな」楓が云うと、

「わたしも行きたい。で、どこに行くの?」

沙也加も乗り気になっている。


「私が、この高校に転校する前に住んでたところ。いいよ〜、海が近くだし」

「海の近くなら、行く。大好きだから」と、沙也加が答えた。

楓は、なにやら怪訝そうな顔をしている。

「海が近いのは、いいけど、まさかダム見学じゃないよね?」


「しないわよ、そんな事。それにね、行きたい場所があるの」

「行きたい場所?どこ?」

「海岸なんだけど、すごく思い出があるのよ、だからお願い、付き合って」

私が手を合わせると、2人は笑顔でOKしてくれた。


       💜


そして私たちは、今、その海岸にいる。

沙也加が「綺麗ねえ」と云い、楓は、

「美波がいた場所なんだね」と私を見た。


「そうなんだ。この海岸には、しょっちゅう来てた。あそこに島があるでしょう?」

「あの島は無人島なんだけど、あそこまで泳ぐ練習をしてたのよ」


2人は驚いた表情をした。

「泳ぐって、美波、泳ぎはあまり……」

「そう、泳げないのよ私は。だけど引っ越して来た時に、うっかりスイミングクラブに通ってました、って云っちゃったから、クラスの子達は私のこと、凄く泳げる子って思うようになってしまったのね」


「あちゃーー」楓が額を押さえる。

「美波がスイミングクラブに通ってたのは、金づちを克服するためだったんだよね?」

「うん。だけど、もう云えなくなっちゃったのよ。恥ずかしくて」

「それで練習してたの?」

「そう、毎日」

「毎日!!すごい!!」楓と沙也加は同時に叫んだ。



「それで泳げるようになった?」

「全然ダメだった。バレる前に父の転勤で、また引っ越したから良かったけど」

「でも、あの島はキレイだね。行ってみたいよ」楓が云うと、沙也加も頷いている。

「行けるわよ。それも簡単に」

「そうなの?船か何かで?」

「ううん、歩いて行けるの」

「歩いて行けるの?でも海に囲まれてるのに」

「引き潮の時に、陸が出てくるの。そこを歩いて行けばいいだけなの」


        💜


「もうすぐよ、引き潮になるから、見てて」

私たちは、その時を固唾を飲んで、待った。

次第に海の水が引いていくのが分かる。


およそ、I時間で、島までの道ができた。


「すごい!ホントに道だわ」

「もちろん美波は歩いたんでしょう?」

「1度も無いのよ」

「えっどうして?」

「泳いで渡らないと、いけないって思って」

「そんな事、ないのに〜」楓が呆れた顔で、そう云った。

沙也加も、「わたしもそう思う。でも美波らしいよ」

「そうなの、『私らしい』の。いつも何故か、難しい方を選んでしまう。

引き潮を待っていれば、簡単に渡れるのに……」


「皆んなの、『私は泳げる人』っていうイメージに、応えなきゃ。そうも思ってた。

だから簡単に島まで行っては、いけないと思って……」


「『応えなきゃ』なの?『応えたい』ではなくて?」

沙也加が聞いた。


美波は自然に涙が流れた。

「うん。自分からしたいわけじゃなくて、強迫観念みたいな感じで……」


「そんな観念、直ぐ捨てちゃいな、美波」

楓が云った。

「いらないよ、そんな観念。美波が苦しくなるだけだよ。期待に応える必要なんてない」


「そうだよ、美波は美波でいいのよ。周りなんて無責任なんだから」

美波は泣きながら頷いた。


「イメージって恐いね」沙也加が呟く。

「確かに」楓が云う。


「イメージ なんて他人が勝手に思っているだけなのよ、美波」

「そうよ、だから振り回されてなくていいの」

沙也加と楓が、優しく美波に話しかけた。

「それと……わざわざ無理しないといけない方を選ばなくていいのよ」

「楽な方を選んだら、ゆっくり周りの景色も見渡せるんだから」

沙也加の言葉に、美波は涙が止まらなかった。


「美波、分かった?沙也加のいう通りだと思うよ」

「うん、もう……無理しない」


楓と沙也加は、笑顔になった。


「じゃあ、行こう!島まで歩こう!」

「いいよね、美波」

「もちろん行くよ」美波は泣き笑いの顔で返事をした。


3人は、島までの道を歩き出した。

その姿を海は、穏やかに見守っていた。


       🐟🐬🐠

      了









        






















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?