見出し画像

執着は手放すのではなく手放されるもの


自分の固定概念や思い込みは
悪いもの
ブロック
外してしまうもの


そんなことも実は思い込みに
なってる事が多いように思います


反対の側面からしたら
自分の大切にしてきた価値観であって
経験が詰まってる宝物


なので今の自分にある潜在的ブロックに
気づいたら
どうかまず感謝してほしいと思っています


今までの自分を守り、強く立たせてくれて
前に進もうとしてくれたのもまた、
今までの経験、親から受け継いだものが
あるからこそ、だと思うのです


だけど、今からの自分には必要ないな
未来の自分にとっては重たいなって感じるのなら


新しい価値観・感覚を取り入れて
そっちを採用していく


自分で新しい方を選んでもいいって
許可してあげるともいうし
納得して認めるのもいいですよね


言い方はそれぞれだけど
何よりも
自分の望みをしっかりと持つこと


そして、思い込みを手放すっていうことを
強く思えば思うほど執着になって
手放せない現象が現れてくるので
過去や思い込みを手放そう!ってするのではなく


「目の前のことにコミットして
未来を選択して進んでいったら
結果手放してました」

みたいな
過去ではなく未来を進み続ける事が
結果、執着も手放せる道のようにもなる


手放すことに一生懸命になっても
全然楽しくないし
今いる地点から
何も行動しなければ
やっぱり更に執着は強くなって苦しくなる 

私たちは未来に進むことで
自然に今の自分にはもう必要ないな、
と言うものは
ちゃんと過去のものとして
受け止められるようになってるのです


前に進もうとすると不安や自己否定が強くなる?


今日のクライアント様は
今までずっとこうでなければならない
マイルールみたいなものがあって


すごく真面目で素直で一見何の問題もなく
健康だし
家族もハッピー
仕事もあり
とても素敵な生徒さんに囲まれていらっしゃる方


だけどご本人は
もっとこうしたい、という目標が出てきて
そこに対するギャップを前にした時に
不安や自己否定のような感情を
感じておられました


私にはできない
こんな未来は欲しいけど
今の状況でどうやって??


ゴールを描いたときに
その道筋が描けないと
思考の癖である不安が出てくる


実はゴールは描いても
道筋は今の自分からは見えないものなので
どうやって?
というのは考える必要はなくて


やることは実はシンプル

・目の前にあることを感謝しながら
 丁寧にコミットすること
・自分の感性、感覚を磨き研ぎ澄ませる事
・一つ一つから昨日の自分より成長できたことを
 自分でしっかり味わうこと


そうすると思わぬところから道がひらけて
いつの間にかゴールは達成してたりする


ゴールにいくまでの道筋が見えなくて
今目の前の大切なことよりも
自我の「自分」が強くなると
人は苦しくなっちゃうんですよね


目の前にいらっしゃる生徒さんの素晴らしさや
積み重ねてきたことに目を向けてもらい
「ない」よりも「ある」に意識を向ける事


何とかこの状況を脱したい
だから

そのためには努力しなければ
不要な思い込みが手放せてないからだ
もっと具体的な行動にしなければ


いつの間にか
変わろうと思っているのに
思考のパターンは
過去のパターンと同じになって
しまったりしていました


出来事が変わっても
自分のパターンを繰り返してしまう時
よくよくあって


そういう時は
専門のプロからの
新しい視点や感覚で導いてもらう事が
おすすめです


自分の中の答えが曇ってしまう時は
同じパターンをしているということに
気づけなかったりするから

ほんの少し雲が晴れたら
必ず自分で答えは導き出せる✨


せっかく自分をより成長させてあげたいという
想いがあるのに
自分を否定するようになってしまったら
何よりも自分がそれを望んでないから

 
不安や自己否定が出てきたら
思考のクセだなと
ただ気づいて置いておく


そういう白黒つけない考え方も
時には大切だと思うんです✨ 


容子の講座やセッション


公式LINEからご覧いただけます 

先行ご案内やお問い合わせもお気軽にメッセージくださいね

容子公式LINE▼▼
https://s.lmes.jp/landing-qr/1661427537-QZONl6eo?uLand=fctUZf

インスタグラム▼▼
https://www.instagram.com/yoko_go_lifecreate/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?