見出し画像

大谷翔平を見ていて思うこと・エネルギー的な視点

昨日は大根の煮物を作りながら大谷翔平の動画を見ていたら、煮物のことをすっかり忘れてしまい、お鍋を焦がしてしまいました。😄💦

今回は、スポーツ音痴の私から見た大谷翔平について、エネルギー的な視点から書いてみます。(ですから、野球そのものとは関係のない内容になっていますのでご了承ください。)

私が大谷翔平を好きなのは、アスリートとして実力があったり、見た目もカッコいいとか、そういうこともあるのだけれど、もう一つ別の視点からとても興味深いということがあります。

質素な生活、不自然さやいやらしさのない謙虚さ、厳しいトレーニングや自制をしながらも、ただ無邪気に楽しんでいる野球少年のように見える姿。

試合中に見せるちょっとした動作やインタビューに答える時のちょっとした言葉などから、この人は意識の世界や心の働きのことを知っているのではないかと思わせるところがあるのです。

若い人たちほど、天性でそうしたことを分かっているような人がいます。

すると、ある所で大谷翔平は中村天風の著書を読んでいたという話を聞いて、なるほどと思ったのです。

私自身は中村天風のことはそんなに詳しくは知らないのですが、YouTube動画で天風さんのことを扱っているものを見たことがあります。

世界的な大富豪が中村天風を呼び寄せて、人生哲学の講義を受けたという話もありました。

その教えの中身がどうこうというより、大谷翔平はそういうことに関心を持つ人なんだということで納得が出来ました。

今や、エンゼルスファンだけでなく、他のチームの選手やファン、他のスポーツのアスリートたちからも尊敬されたり応援されている大谷翔平。

動画のコメント欄を見ると、男女問わず多くのファンが「翔平の笑顔を見ていたい」「翔平が笑っていると嬉しくなる」と言っていたり、一流の野球選手が「大谷翔平の活躍をずっと見ていたい」と言っているのも聞きました。

これって、エネルギー的に考えると、物凄いパワーの後押しになっているはず。

多くの人の「翔平の活躍を見たい」「翔平に楽しんで欲しい」と、大谷翔平の「野球をしたい」がひとつになっています。

ある動画にあった海外からのコメントに、「この数年動けないでいた自分が、大谷翔平を見ていたら何か出来そうな気がしてきた」と感謝を述べていたのを見たことがあります。

大谷翔平はたくさんのエネルギーを受け取って、それをまたファンに循環させていることがわかります。

「みんなに応援されて、好きなことをする」を世界レベルでしています。

大谷翔平の活躍をフラクタルのひとつのパターンとして見たり、鏡の法則を適用してみたりすると、とても面白いです。








サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。