見出し画像

幸せで、でも疲れ切っていた子育て時代の日々(懐)(^^)YouTubeにアップしたら大人気だったかも

YouTubeでよく小さなお子さんの子育て動画を見ています。

「パニパニちゃんねる」が好きで、ついつい毎日見てしまいます。(リンクしませんけれど、興味ある方は検索してみてください。)

可愛いな〜💕と思う一方で、私が子育てした時にスマホがあったらこんなちょっとした日常を動画に収めておけたのに、いいな〜…なんて、思ったりもします。

YouTubeに上げたいわけではなくて、自分で後から見られるので。

そして、そのコメント欄のひとつひとつのコメントも優しくて、今の時代、他の領域では、あちこちで批判や非難コメントが飛び交う中、癒しの空間になっています。

動画を見ながら、ああ、こんなことあったっけと忘れていた日常の風景を思い出しています。

子育てした人なら誰にもあると思う、「あの時ああすれば良かったのかも…」という反省や後悔。

時にそんなことばかり思い出してしまうこともあるけれど、動画を見て、そうだ、こんな風に笑いがたくさんあったな〜、面白いこと、楽しいことに溢れていたな〜と、良かったことをたくさん思い出します。

声がかすれるまで絵本を読み聞かせしたこと。

お風呂の中で、即興でお話を作って、蛇口からジュースやミルクが出てくることにして遊んだこと。

毎日公園で暗くなるまで遊ばせていたこと。

一生懸命で、楽しくて、でもとにかく忙しくて。

そして、いつも疲れていた。(笑)

他のお母さんたちもみんなそうだったなぁ。

あるお母さんが、身体がコリコリ、カチカチで、テーブルの角で背中のマッサージしてるなんて言っていたのまで思い出しました。

いかに早く子どもを寝かせて自分が休むか…それが日々大問題で、時には夜早く寝てもらうために遅いお昼寝を妨害して起こしたり…(あるある)。

でも、その一コマ一コマが、動画にしたら皆んなが見て、そしていいね👍を押したくなるような素敵な瞬間だったのです。

その時は忙しくて、余裕が無かったんですよね。

そしてまた一方で、

たまに、お年寄りの日常生活をお子さんやお孫さんが動画にしているチャンネルもあって、これもたくさんの登録者がいてほっこりするコメントを集めています。

ふむふむ。

歳取っても、人から見たらほっこりほのぼのの日常にみえるんだな。

と、ちょっと前に前期高齢者になった私は頷くのです。

年寄りと子どもは癒しなのだ。

でも、お願いだから、私のことを動画にして公開はしないでね。🙏


良い一日をお過ごしください。😊




サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。