見出し画像

時間の使い方

仕事と子育てをしながら自分のやりたいこともやるために、時間の使い方はとても大切だと思っている。

週末は息子が1日中一緒なので自分のやりたいことはほとんどできないし、できる限り息子が楽しめることをやらせてあげたいと思っている。
となると、平日にいかに自分のやりたいことをやるか、だ。

会社の仕事とアシスタントの仕事、家事、美容院や整体などの身体のメンテナンス系、イベントや展示会への参加、友人とのランチ、英会話、趣味など、こういったことはほとんど平日に時間をつくる。

どうやって平日にこれだけの時間をつくるのかというと、私の場合仕事で短時間勤務、フレックス、リモートワークをフル活用している。
例えば、出先のカフェでリモートワークをやりつつ、勤務終了と同時に展示会に向かうとか。リモートワーク終了後すぐにオンラインでヨガをやるとか。読書は移動時間に読んだり睡眠時間を削ることもあるかな。

一方、休日はどう過ごすか。
できる限り家族との時間を楽しむ。そのために週末は必要最低限の家事しかやらない。(エッヘン!)

週末に、平日できなかった家事をまとめてやろうとすると、それだけで疲れ果てる。家事がひと通り終わって子どもと遊んだりお出かけしようとする頃にはヘトヘト…なんてことが昔はよくあったけど、それはやめようと決めた。
最低限の家事だけやって、あとはあまり気にしない。もちろん部屋は散らかるし、家事は溜まっていく。
その溜まった家事は月曜日の朝、息子を保育園に送ってからリモートワークを始めるまでの時間に片付ける。

最近はこんな感じの生活を送っている。自分の理想が100%だとすると今は80%ぐらいかな。
週末に時間を気にせず好きなだけ寝たいとか、気の向くままに好きなだけ昼寝したいとか(寝ることばっかり)一日中お籠りして好きな映画を観たいとか…やりたいことはたくさんあるけれど、できない現実を悲観しても仕方ない。
今の与えられた自分の環境の中で、工夫して、最大限の時間を生み出すしかない。
これからも、飽くなき追求は続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?