マガジンのカバー画像

仕事について

8
陶芸とデザインについて
運営しているクリエイター

記事一覧

最近の仕事について

自分の行動や思考を思い返すときには、日記を読み返すのが手っ取り早い。 毎日書くわけではないけど、頭の中を整理したり、特別な出来事を記録したりするときには必ず日記をつける。 内容はアラサーらしく仕事と恋愛の悩みがほとんどなのだけど、意外にも私の基本的な信念は揺るがないと感じる。それは人生を楽しみ尽くすこと。 そのためには、情熱を注げる仕事と時間を共有できるパートナーが不可欠だと思うんです。 恋愛についてはまた今度書こうと思うので、今回は仕事について。 デザイナーで陶芸家 私

塩煎餅とチョコレート=デザインと陶芸

ご無沙汰です。 最近の私の仕事について。 最近の私の平日は、日中デザインの仕事をして、夜に陶芸。本当にこの繰り返し。 割合的にはデザインの仕事の方が多いから、陶芸の仕事は抑えてて、細く長く人生のライフワークにできたらいいなと思ってます。 デザインの仕事も陶芸の制作もお互いに良い影響をもたらしていると思う。 これを私は「塩煎餅とチョコレート」効果と呼んでいる。 「塩煎餅とチョコレート」とは、朧げなのだけど村上春樹の本に書いてあった一節。塩煎餅が執筆で、チョコレートが翻訳、

デザイナーとして働いて約1ヶ月!感想書きます

どうもYokoです。デザイン会社で働き始めて約1ヶ月が経ちました! まだ働いてから日が浅いですが、お盆休みですし感じたことをまとめていこうと思います〜 感想 ★楽しすぎる! 仕事に関しての一番の感想は 楽しい! です。 楽しいポイントとしては、 ・未経験なのに、しっかりデザインの仕事を回してくれる。 ・制作物のフィードバックなど先輩が丁寧にしてくれる。 ・webから紙までいろんなデザインに触れられる。 などなど。 就職前に思い描いていた仕事に触れられるのが本当に楽しい

デザイナー&日曜陶芸家となります

どうもこんにちは。Yokoです。 今回が初めましての方もいると思いますので、簡単に自己紹介します。 現在陶芸家として活動している者です。 大学卒業後、2年間陶芸の産地である多治見で陶芸の勉強をしました。 その後は、地元の神戸に戻ってきて小さなアトリエを借りて制作しています。 個人事業主として約3年たちました。 そして、ここ数ヶ月で様々な変化がありました。 今回は、今後の陶芸活動についてご報告したいことがあります! 1.デザイン会社で勤めることにタイトルの通りなのですが、

友人と写真展示会してます(webサイト,フライヤー制作)

神戸に戻ってきてから、友達を作りたいという理由で社会人カメラサークルに入りました! 和気あいあいを絵に描いたようなサークルでサークル関係なく、遊べる友達が増えて最高です。 友達を作るなら社会人サークルをおすすめします(真面目なサークルかリーサーチ必須) 日程 というわけで、そのサークルの有志メンバーで展示会を行います! というか、既に展示会始まってます!笑 詳細↓ *** 日程:2023年7月26日〜7月30日    12:00~19:00(日曜日は17:00まで) 場

ネットショップ5分で完売(嬉涙)|いつもありがとうございます!

今回のネットショップはまさかの5分で完売…! 嬉しくてちょっと涙が出ました。 「ありがとうございます」の言葉だけでは足りないので、今回は記事に書くことにします。 制作できるのは皆さんのおかげ こうやって作家として生きていけてるのも、いろんな挑戦をしようと思えるのも、作品を購入してくださる皆様がいるからです。 「作品が好き」と言う言葉は本当に何にも変え難い喜びです。 作品を考え出すのって結構時間がかかります。自分のセンスや技術がこれだけ多くの人に認められたのが本当に嬉しい

陶芸の魅力について陶芸家がお話しします:)

こんにちは。陶芸家のYokoです:) 私は大学の頃から陶芸をはじめて気づけば8年目に突入しておりました。 しかし8年間飽きるどころか常に新鮮な気持ちで制作ができています。 それは、陶という素材の魅力が大きいのかなと思っています。 サブタイトルは 『陶という素材の魅力|永久に朽ちないのに、柔らかい奇跡の素材』 です。 陶芸の魅力 陶という素材の魅力は大きく2つに分かれると思います。 1つ目は、素材の永続性 2つ目は、粘土の可塑性 です。 素材の永続性 日本の焼き物の

陶芸家、noteを始める。

はじめまして。Yokoです。 初回投稿なので、自分について書きたいと思います。 多摩美術大学工芸学科陶プログラム卒業後、岐阜県の陶芸施設に2年間通い、現在は地元の神戸で小さなアトリエを借りて制作しています。 アトリエは神戸港(トップ画像)に近くてお気に入りです:) 活動内容は、作品のネットショップ販売、展示、ポップアップの他にも実店舗で取り扱ってもらったりしてます。 主に陶器製の花器、器、置物などを制作しています。 主な作品は是非私のInstagramをご覧ください