見出し画像

HSCの2歳娘とママとパパと友人の結婚式に参列した話

この記事を音声配信しています!
ちょっとした裏話も配信中。


コロナ禍で延期になっていた、大好きな大好きな夫婦の結婚式に2歳の娘と参列したので、
忘れないうちに体験談を記事にしようと思います!
パパとわたしの共通の友人夫婦の結婚式だったので、どうしても夫婦で参列したくて。
そうなると、娘も連れていくしかありませんでした!

●日程

車で片道2時間かかる距離なので、前泊して結婚式に行くことにしました。
まずは2日間の日程をのせておきます!

結婚式前日

12:00 車にて出発
12:30〜13:30 お昼寝(もっと寝ると思ってた)
14:30 到着
14:30〜16:30 せっかく都会に出てきたのでお買い物!
17:00 旅館にチェックイン
18:00 テイクアウトしてきたもので夜ご飯
18:30 大浴場にて入浴
19:30〜21:30 お部屋で遊ぶ
22:00過ぎ 就寝

結婚式当日

8:00 起床
8:15 朝ご飯
8:30 朝ご飯食べつつ、お片付けしつつ、準備しつつ
10:00 チェックアウト
10:30 式場到着
11:00 結婚式スタート
12:00 披露宴スタート
13:30 抱っこでお昼寝
15:00 披露宴終了 & お昼寝終わり
15:15 出発
17:30 お家に到着

こんな流れで旅行気分を味わいながら旅をしてきました。

●前泊した理由

・娘がはじめての遠出だったので、とにかく余裕を持ちたかった
何が起こるか予想もできないはじめての外出だったので、時間に余裕が欲しかったんです。(ハラハラドキドキしたくなかった。)

・起きた状態でチャイルドシートに2時間も乗ってられないのでお昼寝の時間を利用したかった。
出発前は1時間乗ってるのがやっとだったんです。でも帰りは2時間半起きたまま乗ってられて成長を感じました。

・せっかくの遠出なので、ショッピングなども楽しみたかった。

●宿泊施設

ホテルでお安く済ませるか、ちょっとお高い旅館にするよか迷いましたが、
旅館
にしました!

理由は
娘がベッドから落ちないかが心配だったから!
心配事があるとわたし自身が寝れなくなるので、安心をお金で買いました 笑

式場近辺のホテルは全てベッドタイプだったので旅館の一択でした。

●出発前に準備したもの

旅行で必ず持っていくものはのせていません。
プラスアルファで待っていったものをリストアップしました!

・娘の服
ワンピース
ヒラヒラな靴下

・寝る時グッズ
ホワイトノイズ
間接照明
お気に入りのぬいぐるみ

・暇な時用おもちゃ
水でお絵描きできる『水塗り絵』
Amazon prime Videoでアンパンマンのアニメのダウンロード
(途中、電波のない山道を通るのでダウンロードが必須でした)

●2日間のリアルレポート

結婚式前日

【午前】
パパ→荷物を車に積む。
非常食用のフルーツなどの買い出し。
ママ→娘と遊び尽くす 笑

世の中の親さんはこの役割が逆な方が多い気がするんですが、
我が家は娘がママっ子すぎるのと、パパが入念かつスピーディーに準備してくれるので、
こちらの方が物事がスムーズに進みます。

【午後】
出発後、
無事に17:00にチェックインして、
お部屋にてテイクアウトしたもので夕ご飯しました。

テイクアウトしてよかったことは、
他のお客さんがお部屋で旅館のお料理を食べてる間は大浴場が貸切だったこと!
大浴場には誰もおらず、誰の目も気にせず娘と一緒に広々と利用することができました。
コロナが落ち着いてきたとはいえ、やっぱり人が少ない方が安心です。

娘は2歳1ヶ月で人生2回目の温泉でしたが、
(1回目は大泣きで即退散)
抱っこでほんの少しだけ入ることが出来ただけで、
すぐに
『パパんとこ行く』と連呼したので、早々に退散しました〜。
少しでも入れるようになって成長だよ、うん、うん。
ママは温泉大好きだからいつか一緒にのんびり入ろうね、うん、うん。

その後はお部屋にて持ってきたおもちゃや水道で水遊びして過ごしました〜。

夜は昼寝がいつもより短かった割に
なかなか寝なかった!!
(新しい場所だったからなのか、車移動が多くて運動がいつもより少なかったからなのか?)

夜も3回くらい泣いて起きました!
そもそも2歳すぎても夜通し寝なくて、1回は必ず起きるので、
そりゃ新しい場所だと3回くらい起きるよな〜という感じでした。

でもでも、
1番想定外だったのは
お部屋が明るかったこと。
外が見える大きな窓にレースカーテンしかなかったこと泣
お部屋が明るいから夜中たくさん起きたのかもしれません。

という訳で
はじめての外泊は
なかなか寝付かず、夜泣きも酷かったですが、
もともと夜寝ない子andわたしも場所が変わると寝れないタイプで
心の準備をしていたので
思ったよりは辛くなかったです。
(もちろん寝不足だったけど)

●結婚式当日

夜なかなか寝なかった上に、夜中は何回も起きたのでいつもよりゆっくり寝かせて
8:00に起こし始めました。

起きたら買っておいたパンやらフルーツやらを食べ、
のんびり準備。

急ぐ必要が一切なかったので
前泊してよかったー!と痛感しました。

娘もわたしも服を着るのは出発直前の9:30頃。
服が汚れるのだけは避けたかったので 笑

10:30頃に式場に到着し、
ロビー的なところで雑談TIMEですが、
娘と共に人のご迷惑にならない範囲で式場探検をしました。
動けるうちにたくさん動いて、式の時はじっとしてもらうためです!
外遊びが大好きで歩くことも大好きなので、お散歩できるうちにたくさん歩きました。

おかげで?式中は静かにおしゃべりしながらずっと座ってられました。
披露宴中はお菓子を食べたり、ジュースを飲んだり、水塗り絵をしたり、お色直しで退席中はお散歩したりして。

中盤に差し掛かった頃、
『お家に帰りたい』
と言い始めた我が子。
いつもは思うようにいかないと手をつけられないほど癇癪を起こすのですが
そんなそぶり一切見せず我慢していてくれました。
そして演出で暗くなったタイミングでママの腕の中にてお昼寝しました。
いまだにおっぱいで寝かしつけしてるので抱っこで寝ることなんてないのに
2歳ながらその場の空気を読んで寝てくれました。

その後終わるまで手の中でグッスリ。
おかげで動けなかったもののお料理などゆっくり楽しめました!
式場のスタッフさん達は
『子どもがいるとご飯も食べれないでしょう⁈』
と声をかけてくださって、とっても気にかけてサポートしてくださって感謝だったし、
夫も隣りの友人もたくさん手を差し伸べてくれて本当にありがたかったです。

披露宴が終わった15:00に起きて、
そのまま車に乗り帰宅。
(さすがに帰りの車では疲れすぎて白目をむいていたママでした)

あんなに車に乗ってられなかったのに
2時間半起きたままで乗ることができ、無事帰宅できました!

車に乗っていて午後のお遊びが少なかったから
この日寝たのが22:30だったものの
思っていたよりもずっとずっと穏やかな旅でした〜!

●まとめ

実際結婚式に行ってみて
ママと子ども2人だけの参列はなかなか大変だなぁと感じました。
(わたしがHSPで、娘がHSCだからかもしれませんが)
ママが楽しみたいのであれば、子どもは預けて参列することをオススメします。
ただ、わたしたちみたいにママと子ども+パパでの参列であれば、負担も半分になるし式場の方も気遣ってくださると思うのでママも楽しめるのかなぁと思います!
もちろん、パパがママと同じ立場に立って動いてくれる場合に限ります。

パパの思いやりと全面協力、娘も娘なりにがんばってくれたことや
友人や式場の方のあたたかいサポートのおかげで
ご迷惑をかけることなく、結婚式も楽しめたなぁと思います。

そして、子どもの参列を許可してくれた友人に本当に感謝しかありません。

HSCのお子さんをお持ちの方々の参考になれば嬉しいです!


●毎日HAPPYなママは、鬼嫁です。ブログ
https://yokokanehara.com/
育児やパートナーシップなどに関する記事をあげています!
先読みできます!

●stand.fm
https://stand.fm/channels/62abb7730984f586c29bbe21
1番はやくラジオを配信してます!

●Twitter
https://mobile.twitter.com/yokokanehara
更新情報をお知らせしています。

この記事が参加している募集

#結婚式の思い出

1,443件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?