見出し画像

日本の西側から新幹線で羽田空港✈️に行く時の話

以下は、私の中で【京急メモ📝🚉】と呼んでいる特別なメモです。


※京急 : 京浜急行電鉄

東海道新幹線で新横浜で降り、バス🚌等で羽田空港に行けば安上がりですが、

何より楽「楽」であることを優先とした場合のお話です。

私が、これまでいろいろな方法で羽田空港に向かいました。
いろいろ失敗しました。
そして、一番、楽で効率の良い羽田空港への向かい方を私なりに まとめたので、
よろしければご参考になさってください。

スマートEXアプリ

まずは、スマートEXアプリを使って東海道新幹線🚄を手配すること。
これが、効率化の最前線です。

東海道新幹線予約アプリ

何とな〜く気付いたのですが、JRと京急の仲は、いまいち悪いようです。

品川駅でJRから京急に乗り継ぎの際で、物理切符🎫を用いたときは、
大概、一旦、改札を出る必要があります。

外に出て、仕切り直しなんです!😅

しかしながら、EXアプリを使い、
所持しているSuicaやPASMOとアプリで購入した新幹線のチケットを紐付けすると、
改札の外に出ることなく、JRから京急に乗り換えることができます。

これが、効率化の鍵になります。
スマホ📱またはApple Watchでピッでいけます。
逆を言えば、EXアプリを利用して新幹線のチケットを買わない場合は、面倒になるのです。

それでは、手順をお伝えいたします。

新幹線で品川駅下車

京急の改札やecute(お買い物スポット)に効率よく行きたいならば、
新幹線🚄1〜2号車側の登り口で、
新幹線→JR線の乗り換え改札から出ます。

ですので、新幹線ご予約の際は、
より6号車に近い席をお選びになる、または、1〜5号車の自由席がいいでしょう。

改札方面に向かいますと、
JR在来線、京急線乗り換えの表示がでてきます。
表示を参考に京急乗り換えます。

改札の外に出ることなく、スマホ📱またはApple Watchでピッで、
京急に乗り換え完了です。


ここで残念なことが一点、

駅構内のJRから京急への連絡口にはスロープが無いため、
大きなスーツケース🧳をお持ちの方は、持ち上げて階段を上り、京急の改札を通る必要があります。

大きなスーツケース🧳をお持ちの方、お年を召した方、小さなお子様を連れた家族連れの方には
非常に難儀な造りとなっているので、
一旦改札を出てから、正式な京急の入り口から京急に入った方が、
エスカレーターもエレベーターもあるので楽でしょう。

京急で羽田空港✈️へ

さて、京急のホームに来ました。
羽田空港行きの電車に乗るわけですが、
何が早いのか??
なんだかバタバタしてると、全く判断がつかなくなります。

ですので、以下2点覚えてください。

急行が、早い!
快特は、やや早い!

とにかく、急行をお選びになったほうが
早いですし、立っていたとしても楽です。20分弱の所要時間です。


羽田空港のターミナル❓

羽田空港には、ターミナルが3つあります。

T1 : 国内線、主にJAL
T2 : 主に国内線、主にANA
T3: 国際線

1、2、3と続けば、3が一番離れていると思いがちですが、
実は、
T1, T2 が京急羽田空港線の終点です。

国際線を利用する海外の方はみなさんは、困惑しますね。
海外の方が、隣に立ってる方に、「ここで降りて大丈夫?」と質問している姿を何度も見ました。

私だって困惑するので、海外方でしたら尚更です。

ですので、再度申します。

T1, T2が、京急 羽田空港線、羽田空港行きの終点です。

ちなみにですが、
国内線を利用の方で、

T1:主にJALをご利用の方は、より進行方向側の車両への乗車がおすすめです。

T2:主にANAをご利用の方は、進行方向と逆の車両への乗車がおすすめです。


さあ、羽田空港に到着です!

出発前のひと時、空港で有意義に過ごしましょう✈️✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?