【授業記録】2021年度 第1回

お久しぶりです!
前回の投稿からかなり日にちが空いてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年度はC.R.とE.R.の二人でレゴ授業をおこなっていきます。コツコツ更新していくつもりなので、応援よろしくお願いします!

低学年(小1~小3)

低学年はC.R.が担当させて頂きます。

今年度初の授業だったので、「レゴに慣れること」を目標に授業を進めていきました。
事前に用意した課題を見て、全く同じものを作ってもらいました。
初めて授業を受ける1年生は、少しレベルを落とした別の課題に取り組んでもらいました。

こちら側の予想よりも1年生の学生が上手でした(^^)。家にレゴブロックがあってたまに遊んでいるのだとか。
平面の形を作ることはできていましたが、立体的な形を作るのは難しいようでした。1年間を通して成長してほしいです!

画像1

立体的な図形に関しては上級生もまだまだ難しいようで・・・。内側の目に見えない部分を表現するのが、なかなか難しいようです。

画像2

画像3


途中で挫けそうになりながらも、なんとか全員が最後まで取り組み、完成させることができました!
学生たちには試行錯誤をたくさんしてほしいですが、達成感を味わうことも大事だなと思いました。

高学年(小4~小6)

高学年はE.R.が担当させていただきます(^^)/

高学年はレゴテクニックという教材を使って授業を進めていきました。
最初は、レゴテクニックで使用する部品の説明をしました。そのなかでも重要なのが、歯車です。歯車を使用することで、タイヤを回転させ、車を動かすことができます。実際に自分の手で歯車と歯車をかみ合わせて、どのような動きをするのかを確認してもらいました。

その後は、事前に用意した車の見本を見ながら各々の車を完成させてもらいました。
4年生は初めてのレゴテクニックでしたが、見本を見ながら一生懸命、試行錯誤を繰り返しながら、作品を作り上げることができました。
5年生は二年目だったこともあり、先輩風を吹かせたかったのか最初は「見本を見なくても作れる!」と自信満々でしたが、結局自力では作れず5分後には見本の奪い合いをしていました(笑)
それぞれが時間までに完成させることができたので、最後に全員で廊下に出て、走行会をおこないました。全員が楽しく自分だけの車を完成させることができて、とても満足そうでした(^-^)

画像1

車でもなんでもそうですが、内部の構造の仕組みって、外見だけでは分からないので知ろうとしない限り知ることができないと思うんですよね。そういった「探求心を育てていくこと」を目標にして、今後も取り組んでいけたらいいなと思っています。
これから2年間、このメンバーで進めていきます。6人の成長を見守りつつ授業をしていけたらいいなと思っていますので、よろしくお願いします!

中級部

中級部もC.R.が担当します☆

中級部はレゴブーストという教材を使って授業を進めていきます。
レゴブーストとは?と思ったそこのあなた!
レゴブーストとは、自分でプログラミングをして実際にロボットを動かすことができるキットです。
さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓

1年生はレゴブーストを使うのが初めてだったので、専用アプリのチュートリアルに沿って進めていきました。

2年生と3年生には提示した課題を解くプログラミングをしてもらいました。
課題は「正方形に沿って車を走らせる」です。
3人1組で課題に取り組んでもらいました。
なかなか思うように動かず、グループで意見を出し合いながら試行錯誤する様子が見られました。

課題:車が直角に曲がらない

原因:床の摩擦かな?

走らせる場所を変えてみよう。カーペット、床、机、紙の上…。

それぞれのグループで工夫の仕方が違って面白かったです。
男子グループは、車が回転しにくいカーペットの上でいかにうまく動かすかを考え、プログラムを工夫していました。
一方女子グループは、プログラムはあまり変えず、床や机の上、紙の上など走らせる場所を変えることで工夫していました。

中級部の学生にはこれからもっと試行錯誤してほしいです。


最後まで読んで頂きありがとうございました!

次の授業は6月中旬ごろです。引き続き頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?