【授業記録】 2021年度 第2回・第3回

アンニョンハシムニカ!

梅雨が明け、夏本番がやってきましたね。
暑い日が続いていますが、子どもたちは暑さに負けることなく元気いっぱいです!さすがです。若いってすごいですね。

第2回・第3回の授業記録をまとめて投稿させて頂きます。

低学年

低学年担当のC.R.です。

まず最初に「見本と同じものを作る」という課題に取り組んでもらいました。
2回目、3回目と課題の難易度を上げてみたのですが、思ったよりも難しかったみたいで、途中で何度も諦めそうになっていました。
学生たちが取り組みやすいように、難しくしつつもデザイン性を取り入れるという工夫をしてみました。女の子ばかりなのでハートを意識して課題を作ってみました!

画像1

画像2


しかし、そう簡単にはいかないようで、学生たちに難しすぎると言われてしまいました…。なんだかんだ言いながらも最終的には完成させることができましたが、課題の難易度設定に難しさを感じました。

画像1


後半は「LEGOで表現する」という課題に取り組んでもらいました。

第2回のテーマは
「ハッキョ(学校)にあるもの」。
できるだけ大きく、立体的に作るということを意識しながら、一人一つずつ作成しました。大きく作ることはよくできていました。しかし、立体的に作るのはまだ難しいようで、全体的にペラペラでした(笑)。少しずつ成長して、立体的にイメージできるようになってほしいと思います。

最後には1人ずつ簡単な発表を行いました。
発表の内容は
①何を作ったか
②作ったものがある場所
③こだわりポイント(工夫した点)
でした。
1年生は初めての発表でしたが、とても上手に発表できていました。

画像2

第3回のテーマは
「”薄い”と”厚い”」。
何か物を作るのではなく、形容詞を表現するという課題にチャレンジしてみました。また、他人に影響されるのを防ぐため、全員が外側を向いて作成するという環境を作ってみました。
チャレンジ精神盛り込みすぎました。。。
外側を向いて作成することについては良かったと思います。他の人の真似をすることがなかったのも良かったですが、周りが見えない状況で作成することで、いつもより集中して取り組めていたと思います。
形容詞を表現するという課題は難しそうでした。「薄い」を表現するのは比較的簡単に出来ていましたが、「厚い」を表現するのが難しかったようで「高い」になってしまっていました。

画像3

今回も最後に自分が作った作品について簡単に発表を行いました。発表の内容は
①どちらが「薄い」、「厚い」か
②こだわりポイント(工夫した点)
でした。
全員がはきはきと発表できていて、感心させられました。

1学期は「レゴに慣れる」ことを目標として授業を進めました。3回の授業を通してだいぶレゴに慣れてくれたようです。2学期はさらに発展した内容を取り入れていこうと思います。

高学年

高学年担当のE.R.です(^^)ノ

第2回の授業では、「速く走る車」をテーマに進めていきました。

まずは、歯車の大きさと回転速度の関係を理解することから始めました。見本の車を見たり、自分の手で動かしたりするなどして、各々が歯車をどのように組み合わせれば速く走る車を作ることが出来るのかを確かめることができました。

そして、実際に車を作って、最終的にレースを行いました。今回のテーマは「速く走る車」ですが、ただ速いだけではいけません。スピードが速くても、バランスが悪いと真っすぐ進まないため、ゴール地点に達することができません。パーツの位置を調整し、何度も試運転を繰り返すことが重要だと学びました。

また、前回までは二人で一つの車を作っていましたが、今回からは一人ひとりが自分だけの車を完成させたので、「今日は私の車の誕生日〜♪」と喜んでいる子もいました(笑)

下の写真は、実際に生徒が作った車です。4年生なのでまだ2回しか授業を受けていないのですが、パーツの使い方をよく理解できています。素晴らしい👏

画像6


第3回の授業では、「坂を上る車」を作りました。

坂を上るには、ただただ速いだけではいけません。重心が後ろに偏っていると倒れてしまいますし、そもそものパワーが足りないと坂を上ることはできません。

いかに車を軽量化させ、バランスの良い車を作れるか、モーターや歯車の配置を変えたりタイヤの種類を変えてみたり、使うパーツを最小限に抑えてみたりと、試行錯誤を繰り返しながら何度も坂に挑戦しました。

その結果、目標としていた勾配よりもさらに急な坂にも挑戦することができ、最終的には見事全員の車が坂道を上りきることができました!

最後に、愛車と一緒に写真を撮りました。みんな良い笑顔です😌

画像5

2学期は、自分だけの愛車をさらにパワーアップさせていきたいと考えています。1学期はみんなよく頑張りました!お疲れさまでした(^-^)

中級部

中級部担当のC.R.です。

1年生は引き続きレゴブーストのチュートリアルを進めていきました。作業工程が多く、時間がかかっていましたが、無事に最後までたどり着くことができました。
チュートリアルはたくさんの課題が用意されているので、2学期以降もどんどんチャレンジしていってほしいです。

画像5


2,3年生は前回とは違う課題に取り組んでもらいました。
課題は「スタート地点に戻ってくるプログラム」です。
経路は自由で、スタートとゴールが一致すればOKです。今回も男子グループと女子グループに分かれて作成しました。
前回の課題よりも自由度が高かったからか、グループ内で話し合う様子が多く見られました。途中で遊び始める学生もいましたが(笑)。

最後にお互いのプログラムの見せ合いを行いました。経路を自由にしたことでそれぞれのグループの色が出ていて面白かったです。
各グループが作成したプログラムを簡単に紹介します。
・男子グループ:直線上を往復するプログラム
・女子グループ:辺の長さや角の大きさがばらばらな四角形を描くプログラム
そして、なんと!女子グループはスタートとゴールがぴったりと合っていました!!その背景には、グループ内で話し合いながら試行錯誤する様子が見られました。何度も微調整を行った結果です。見せ合いだけでなく各グループの工夫点についての発表も行いました。

男子グループはとにかく課題を達成できるよう、単純なプログラムにしたそうです。最初は直線上を前進・後進するだけのプログラムを組んでいましたが、面白みが足りないと声掛けをしたところ、Uターンするようなプログラムを組んでいました。
一方女子グループは、最初ハートを描くプログラムを組もうとしていましたが、なかなかうまくいかなかったため四角形に変更し最終的な形になりました。理由としては単純すぎるのは面白くないため、遊び心を入れたかったそうです。
単純なプログラムを組んだ男子グループは失敗し、複雑なプログラムを組んだ女子グループが成功するという面白い結果となりました。

2学期はもっとたくさんのプログラムを組み、経験を積んでもらいたい思います。1学期はシンプルな課題でしたが、2学期は応用を効かせることができる課題を用意するつもりです。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
2学期も引き続き頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?