見出し画像

続けようとしたらちょっと楽しくなってきた


出社の車の中は、基本コテンラジオを聴きながら(今は番外編の構造主義についてのところ)パートの仕事をして、帰りは何か別のことを考えたり、またコテンラジオを聞いてみたりしながら、家に着くと怒涛の家事。

この間ギックリ腰をしてから全然全快にならない体を、なんとか動くように調節しながら在宅の仕事もしつつ、ご飯や土日にまとめられないような家事は平日にこなさないといけない。それでもなんとかリズムをつけつつ、毎日布団に入るまで、ワーっと生きてる。

四月に入って、春だしちゃんとしようと思って、毎週ちゃんと一本書こう!書きたいを続けよう!と思ってまたNOTEを再開した。

1週間の中でいろんな何かに気づく。
ハッとする言葉に出会う。
違和感のある思考を他人に見る。
自分の言動にふと疑問をもつ。
なにかの問題に対するアンサーに出会う。
そのアンサーが自分の問題の答えにもなり得ている気がしてくる。


気づきの多い日々だ。

なのに、それについて考える時間がない。何かもう少し気づけそうなのに、もったいない、上っ面な思考になっちゃうな、と思ってた。

でも、書こうと思ってからはメモをメモで終わらせないでいられている。


書く=私にとって考える時間だ。


やらなきゃいけないことだと思うとchat GPTも便利だけど、私は自分と書くのが好き。

何かに気づいたときにメモをし始めたのは、ライターになった時から続けている。単に言葉の美しさが好きだったり、どこかで使おうと思ったり。

今はさらに、これについて後でよく考えたい、と思ったことをメモってる。「週末に考えよっと」って思って取っておく感じ。

いい。好き。楽しい。
週末が楽しみになる。


ちなみに今週のメモは、

機嫌のデフォルトを変える
ビジョンを見据える
何かを変える時にビジョンを振り返る、対処療法じゃなく根本治療的な
場当たり的な後白河上皇はあるある
短期ゴールしか見えなくなりがち
ストーリー的納得
信じたい、信じられるストーリーの提供=会社の理念と経歴?
DOとBEINGの誤差

などなど。
コテンラジオが鎌倉幕府だったから、後白河上皇がいる、ウケる。


他にも、感情が昂っている時(主に怒)の状態を手帳に詳しく書くようにしてる。自分が何に怒っているのか。この怒りは客観的に見て正当なのか、それとも恥とかからきている自分へのなんかなのか。
掘り下げるようにし始めたら、自分は割と申し訳ない気持ちを怒りに変換しがちな性格だと読めてきた。

34にもなって、自分の怒りパターンも知らなかった。

そこから、ちょっとのことですぐドスを効かしてキレるのを辞められた。
機嫌で人を、てか子供達を、コントロールしたくてやってた。でも本当はそんなことがしたかったわけじゃない。子供達と長期的にいい関係でいたいと思ってた。コントロールするのは、いい方法ではない。

お母ちゃん頑張ってるんよ、大変なんよって気持ちをわかっても欲しかった。でも子供達にはそんなの知らん話で、私が勝手にやってるのであって、子供達には子供達の生活がある。コントロールできるものじゃないし、していいものでもない。うまく回せないなら、やり方を私が変えたらいいだけだった。

子供たちの言動をいちいちチェックするのを辞めて、声のトーンをワントーン上げた。死んでないならいいかって、あとは笑い話よなって思うようになった。

そしたら割とオドオドしていた子供たちがのびのびし始めて、よく話すようになってきた。嬉しい。子供達の言葉が聞けて、気持ちが知れて嬉しい。

機嫌のデフォルトを私は変えられたわけだ。いつもちょっと機嫌がいい状態は、周りの人にも大きい影響がある。

家の中のみんながいつもちょっと機嫌がいいなら、それってほとんど天国だ。

NOTEをちゃんとやろうとしてまだ1ヶ月。多分始めようと思ってから今は4本目。今年が終わる頃には41本くらいか書けているはず。

一緒にやろうと思った読書は、積ん読ばっかり増えてる。時間がない。読みたい。おやつも作りたい。でも痩せたい。矛盾。

おやつを作るのは別に楽しくはない。面倒だし、片付けもするし。焼いてる時の匂いは最高。でも、それだけ。ただ自分が思い描く美味しいものを食べたいだけで、結局自分では作れないことも経験則で知ってる。しかも余る。だからやらない。余らせるのが嫌でたくさん食べちゃうから太る。だからやらない。

やらない理由が多い。

読みたいものはたくさんある。でも、他のやりたいことは金銭に直結する。読書は問答無用でそれだけに時間と思考を使う。読書は「書く」の基盤なのはわかってるから大切だし、好きだ。新しい気づきになる。アウトプットするためにはインプットが要る。なのに、やらない。今私は読書をしない。

なぜ?

読書は勉強でもあって娯楽でもある。金銭に直結しない。時間がかかる。読書できるのんびりした気持ちじゃない。マルチタスクで平日は動いてるし、土日もそう。家事と育児の中で、在宅もある。

やりたいとやらなきゃのバランス。
割ける時間のバランスと効率。
今の私の自由度のなさ。

お金がないと子供達を死なせてしまうから、お金を稼いでご飯を食わす以外のことをやってる場合じゃない。

なんだか正当っぽい理由だけど、今私は長期スパンでなく短期のゴールを見てる。とりあえずの、その日暮らしの方を選んでる。ニアリー後白河。


仕事の在り方や、稼ぎ方の在り方を変えれればいい。そのために、勉強もしたい。

24時間じゃ足りないなあ〜、精神と時の部屋に入りたい。

今読書がやれなくたって大丈夫な気がしてきた。私の働き方が変わった時、きっとたくさんできる。そしたら私、もっと楽しそう。

いいね。嬉しい、楽しみ。

ちっちゃい掘り下げの週になっちゃった。でも、気持ちは前向きでいい感じ。

GWもたくさん考えられるといいな



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?