見出し画像

ダイエットと決めるということ

引き続きダイエットを継続しているのですが、3月に入って、体重が127.6kgから130kgにリバウンドしてしまいました。

崩れた懺悔と改めて捕らえ直した自分の決めたことを守るということについて考えてみたので、書いてみます。

崩れたきっかけ

2024年の2月から崩れる日が増えてきています。年末年始は週に1回崩れる程度でしたが、最近は週2〜3回しっかりカロリーコントロールできずにカロリーオーバーをしてしまっています。

崩れるパターンは、一人で外食をする必要があった時がほとんどです。大抵の場合、昼に予想外に食べすぎてしまうことから始まります。

外出先やちょっとした外出先で、その時欲望のままに食べたいものを何気なく選んで入ってしまいます。

お昼にカロリーを多めに取ると、当然ですが、夜のカロリーはほとんど摂れなくなってしまいます。そうすると、「今日はもう守れないな」と思い、我慢できずに食べすぎてしまいます。

また、守れないときはストレスが溜まっていることが多く、寝不足だったり、仕事で急なトラブル対応が入ったり、突発的なストレスがかかることが多いです。深夜に近づいてくると意志力が下がり、食べすぎてしまうこともあります。

結局崩れるパターン

  1. 睡眠不足と高ストレスで我慢ができない。

  2. 夜に近づいて意志力が低下する。

  3. カロリー収支が現実的でなく、「今日はいいや」と諦める。

決めたことをどうして守れないのか?

結局、崩れたパターンになった時に、どうして自分とした約束を守れないのだろうと考えていました。

もちろん、意思の力だけで守れたら簡単なのですが、食欲という生物上の生存本能という無意識の力が大きいというのはあります。

とはいえ、その時に思ったのは、
「人生のマネジメントは自分しかできない」
ということです。

経営者(マネージャー)の役割の一つに決断するということがあります。
その会社の最終責任者が決断しなければ、前に進むことができません。自分がプロジェクトリーダーでも同じです。

自分一人でできないなら、コーチやコンサルをつけて助けてもらうことも時には大切です。周りの人の力を借りて達成できることも大切だと思います。

ただ、自分の人生の決断をして、自分との約束を守り続けるのは、自分の人生の経営者としては、重要な役割の一つです。

朝令暮改でもいいですし、失敗だと思えば変えてみてもいいです。ただ、一度決めたことは、何でもやり切ることはマネジメントをする上で大切です。

ダイエットのマネジメントはまだまだひよっこ

私のダイエットのマネジメントはまだまだです。

会社の仕事やコミットメントが高いもので約束したものはやり切ることができます。ただ、私の場合のダイエットの約束は守ることができてないのです。

ダイエットできなくても仕事はできます。ただ、自分との約束を破ると自分のマネジメントができなくなります。

自分の人生をマネジメントするために、自分との約束を守れるように引き続き頑張ってみようと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


ダイエット記録投稿しています。

最初から

日々のダイエット報告も始めてみましたのでよろしければフォローいただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?