見出し画像

3階建てビルトインガレージ付き戸建てを購入して後悔したこと【かねとーの日々カイゼン日記:25日目】

子供が3人いて、小さいながらにそれぞれに部屋をあげること、加えてリモートをワークをすることもあり、部屋が5部屋ほしい状況でした。

なかなか5部屋を得られて、小学校を変えずに選択できる物件はなく、いわゆる土地が狭い3階建ての物件を購入致しました。

間取りには満足していて引っ越しをしたのですが、購入する前に気づかなかったことをメモしてみます。

ビルトインガレージが狭い

言われてみれば当たり前なのですが、ビルトインガレージ狭いです。

特に、目の前の道も狭い事もあり、車庫入れをする際に一度で入れるのは難しいです。買う前は、なんとか一度の切り返しで入れられるのではないかと思っていたのですが、車庫入れは難しく大変そうでした。

また、入れたあとに車から降りる際も、壁とスペースが有るわけではなく、車から降りるのも少し窮屈な思いをすることがわかりました。

軽自動車ならまだしも、普通のファミリーカーではかなり大変なことに気づけました。とはいえ、これはビルトインガレージの宿命なのかもしれません。

3階のエアコンをつけるのが難しい。

3階建てのエアコン設置が通常の業者では難しい。

引越し業者が提携しているエアコン業者に、エアコンの設置を依頼しました。しかし、エアコンをつけることが難しいことがわかりました。

隣の家との距離が狭く、3階で作業するには、はしごの角度的に難しいことがわかりました。ベランダなどがあり、その場の工事だけであれば対応できますが、作業することが難しいと連絡されてしまいました。

今から思うと、住宅建築会社でエアコンを購入しておけば、足場のある間につけてくれた可能性もありました。

今回は、難設置のエアコン取り付けをできる業者をいくつか見積もりをとって、はしごがなくてもエアコンを設置している業者を探して対応してみようと思います。

まとめ

3階建ての一戸建てを買う時に予想外に不満に思ったことでした。

ビルトインガレージの車庫入れがは予想より難しいので、車庫入れの角度が取りやすい道が望ましい。

難設置になりそうな場合には、購入する時にエアコンを建築業者に相談すること。難しければ、はしごの角度の取れそうな物件になっているかを確認すると良いと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


以下お知らせ

こちらもよろしければどうぞ

LINEにて時々配信しております。
登録頂けましたら、個別に質問頂くことも可能なので、気軽にどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?