個人を支援する際にESG投資が重要になる

 近年、企業への投資にESG投資という考え方が、できてきました。これは、環境や社会に配慮する企業を積極的に支援するという考え方ですが、この流れは企業だけでなく、個人にも拡大していくのではないかと思います。そのあたりを深堀してみます。

ESG投資とは?
 環境(environment)、社会(social)、企業統治(governance)に配慮している企業を重視・選別して行う投資のことをESG投資といいます。
 国際連合が2006年、投資家がとるべき行動として責任投資原則(PRI:Principles for Responsible Investment)を打ち出し、ESGの観点から投資するよう提唱したため、欧米の機関投資家を中心に企業の投資価値を測る新しい評価項目として関心を集めるようになりました。
 従来の投資が売上高や利益など過去の実績を表す財務指標を重視したのに対し、ESG投資は環境、社会、企業統治を重視することが結局は企業の持続的成長や中長期的収益につながり、財務指標からはみえにくいリスクを排除できるとの発想に基づいており、現在の投資の考え方です。
 この考え方は、企業に投資をするときの発想ですが、この考え方は企業だけでなく、個人にも広がってくるのではないかと考えています。

個人のESG投資とは?
 近年、個人もオンライサロンやクラウドファンディング、ライブコマースなどで投げ銭をもらったり、投資をしてもらえる時代になりました。そう考えると単に、内容が面白いから、頑張っているからというだけでは、支援してもらうのはむずかしく、その人の環境、社会、個人統治に配慮して投資したほうが、持続的に成長し、成功する確率が高くなるのではないかと考える思考が出てくるのは自然ではないかと考えています。
 そこで、個人を支援する際に、個人のESGを考えた投資というものを広げていきたいと考えています。

健康行動を見ればESG投資は可能になる
 人間が健康になるために行う行動を健康行動といいます。これは、健康になるという意味では個人の問題であり、個人だけが良ければよいのですが、個人が健康になっても社会や環境に負荷をかけては意味がない。その意味で、企業としては儲かればよいのですが、社会や環境に負荷をかけては評価されない。その意味でESG投資という考えが出てきたのだと思うと、広い意味では企業の経済活動と健康行動は似ていると思い、健康行動を評価できれば、個人のESG投資は可能であると考えています。

個人版ESG投資の例
 例えば、健康のためにダイエットをしようと考えた場合、スポーツジムで汗をかき、脂肪を燃焼させるとという考え方があります。しかし、脂肪は燃焼するが、冷暖房の効いた部屋で、ルームランナーの上を走れば、それだけ電気量がかかる。自分は痩せたが、電気の産生に二酸化炭素をたくさんは遺失したので、地球には負荷がかかった。そうれであれば、山を登る方が電気量もかからずに、脂肪を燃やせるので、ESG投資の観点からみたら、山登りの方がESG評価は高いと言えます。
 食事も同じです。ダイエットのために糖質制限し、お肉を食べるという生活をしたら、体重は減るかもしれませんが、食肉の生産・過程で排出された二酸化炭素量は大きい。しかし、地元の野菜を食べて痩せれば二酸化炭素の排出量は少なく、ESG投資の観点からみたら、地元の野菜食の方がESG評価は高いと言えます。
 このように、人の健康行動を見れば、どれだけ社会を意識した人間であるかはわかるはずです。

健康行動で環境をイノベーションする
 我々は「YOJYO project」という活動を通じて、環境負荷の少ない健康法である「養生」を広めています。養生は季節に応じた生活を基盤とし、自然を活用しながら健康になる方法です。そこで、我々は田舎に「養生場」という自然に浸りながら健康になるというコミュニティを全国に作り、田舎の自然を活用した健康法を広めるプロジェクトを行っています。
 現在は、京都府南丹市美山町と奈良県宇陀郡曽爾村の2か所をベースとして活動しており、そこに参加者を集客するために、体調測定アプリ「YOMOGI」を作成してその月の養生をメールで無料配信したり、Facebookで養生の広める活動をしています。さらには、全国に環境を意識した健康法を広めるために、「MIRAI D0-JYO(未来健康道場)」というオンサインサロンを主宰し、人材育成に努めています。

参考
YOJYO Do-JYO オンラインサロン(養生道場:有料)
季節に応じた養生を学ぶオンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/253112
無料のFacebook
https://www.facebook.com/yojyo1192

MIRAI D0-JYO(未来健康道場:有料)
社会的処方を学び、環境を意識した街づくりを行うオンラインサロン
https://community.camp-fire.jp/projects/view/363318





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?