見出し画像

結構考えさせるわ 明治大学明治中の社会と算数

中学受験に出てくる算数や理科の問題は、実社会で役立たない。これはうちの息子がよく口にする言葉だ。


そんなことはない、実際、こういう問題を突破すれば自信もつくし、理科系にも行ける。人生が開ける、なんて言っていると、私大文系で学んだ私の敗北宣言のように聞こえるなあ。

ところで、私立中学の受験問題は、やっぱり役に立つと思う。例えば明治大学付属明治中学。難関校で人気も高いが、入試の方針にこう書いている。
社会の部分だ。

また思考力を試すため、教科書等で直接習っていないことをその場で考えさせる問題も出題しています。受験生全員が知らない事柄について、出題の文章や資料、地図などを手がかりに、自分で考え、解答を探す問題です。

ホームページより

確かに、日本の港の輸出入統計のデータを読ませて、どこの港か書かせるなどというクイズ番組のような問題はなく、あまり聞いたことのない場所の地図を出して、考えを聞くなんて問題が出てくる。

算数では受験生の計算力だけでなく、思考力を見る作問を行なっています。1は解答のみを記入する1行問題で、例年5つの小問が出題されています。1つの小問の配点(7~8点)が高く、合否を分ける問題になっていますので、慎重に解いてください。

それぞれの問題にはレベルに差がありますので、難度が高い問題に時間をかけ過ぎず、解ける問題をケアレスミスなく解けるよう、時間配分に十分注意してください。

また、計算ミスで合否を分けることも多々ありますので、検算する時間を残しておくことをお薦めします。

ホームページ

合否を分けるとか、検算しろとか懇切丁寧だ。

思考力を問う作問をしているというのにしびれますね。


明治中2022年


さて合否を分けるという小問の中から図形の問題を解いてみた。

前回早稲田中の図形が解けなかったおかげ?で、こんどは、狙いが分かった。3は楽勝だった。二等辺三角形を追いかけていけば、自然に答えが出る。
4は簡単なようで、結構面倒だった。

この3.14が必要な問題はやめてほしい。頭が痛くなる。

途中、30度の2等辺三角形の面積の出し方は、YouTubeで教えてもらった。要するに補助線を書いて直角三角形を作れば高さが出るってことだな。

一見答えが出ないようでも、論理的に詰めて考えることは、やっぱり役立つと思う。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!