見出し画像

採用について

採用は飲食業界に限らず、どの業界においても常に重要であり頭を悩ますものと位置付けられていると思います。

飲食業界においては毎年人手不足と言われているような気もしますが、コロナにより採用を控えるお店も増え、採用したいお店にとっては今はとても採用しやすい状況かと思われます。

自身の経営するお店でもコロナ禍においてこれまでに4回程有料広告(タウンワーク )に出稿しましたが、毎回10名以上の応募がありました。

その意味では将来の投資と捉えて、多少人件費比率が高まる程採用しても良いかもしれません。

厳しい時こそ採用することで、スタッフとの絆も深まり、将来の飛躍の一助になっていく可能性もあります。

採用の手段としては大きく下記の4種類があるかと思います。

①スタッフの紹介(知り合い)
②店内及び店頭広告(スタッフ募集のお知らせ)
③募集広告への出稿(主に有料)
④SNSでのアナウンス

自店のケースですと①は一番確実です。

良い人材ばかりですぐに辞めることもありません。

基本的に真面目で仕事をきちんとするタイプです。

②はほとんど採用したケースがありません。

基本的にはお客様が見るわけですので、その店で働くということは自分のお気に入りのお店がなくなるということなのでしょうか。(お客様としては来にくくなってしまう為。)

店頭広告であればお客様とは限りませんが、なかなか外で看板を見ないのではないでしょうか。

③は2008年の創業からずっとタウンワークにお世話になっています。

きっかけはオープニングスタッフ募集の際にタウンワークが良いとアドバイスを受けたからです。

それ以来タウンワーク一筋です。

初期段階においては大きめの枠も使っていましたが、それ以外は全て一番安い一番小さなサイズを使っています。

1週間で税抜きで1万円くらいです。

時期やキャンペーン適用等により多少金額は変わりますが、大体それくらいの金額です。

広告枠の大きさと応募人数に相関関係はないとわかったからです。

大きな枠でも一番小さな枠でも応募人数はあまり変わらないと思います。

あくまでも私のお店でのケースですが。

変わらないのであれば安い方が良いですよね。

④については今のところほとんど効果はないです。

タウンワーク強しですね。

応募があってから先のことは明日記載しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?