見出し画像

機器の故障と電気工事③

一日間が空いてしまいましたが、前回の続きです。

届いた見積りの内容は、全ての箇所を修理した場合の修理金額は60万円台という内容でした。

また、同様の大きさの新品を購入した場合の購入と設置費用の合計は100万円程度ということでした。

新品を購入した場合は省エネ対応なので年間の光熱費もかなり削減できます。

長い目で見れば修理よりも新品を購入した方が良いことは明らかです。

中古品も検討しましたが、それでもやはり高額です。

スタッフメンバーとも相談した結果、今回は最低限必要な箇所(漏電原因箇所及びその他1部の箇所)のみ修理するという結論になりました。

その金額は18万円台です。

現在は部品の手配をしてもらって部品が届き次第修理に入っていただくことになりました。

作業時間は約4時間程度とのことでした。

そのようなやりとり(修理見積り受信→発注)があったのが3月17日。

そしてその2日後の3月19日にはピザやグラタン等に使用しているコンベアオーブンが故障したのです。

当日のランチ営業中に突然、加熱が出来なくなってしまったのです。

そして、昨日発信した内容の出来事があったのです。

今回は修理担当の方のご尽力もあって、当日ディナー営業前に普及できたのです。

出費は嵩(かさ)みましたが、数日間使えなくて売上ロスが発生したことを考えると当日復旧はとてもありがたいことです。

この会社は主要部品を一通り在庫として抱えている為、緊急対応ができるのです。

このコンベアオーブンは2009年の2号店出店の際に中古で購入したものですが、これまで約12年間以上ほぼ毎日稼働し続けてくれています。

その間、何度か修理対応が必要になっています。

大型機器なので新品を購入すると200万円以上かかります。

車が1台変えてしまう値段です。

中古でも確か50〜60万円程度かかったと記憶しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?