少しずつ

WebデザインでFigmaをただいま勉強中ですが(3日前から)

Figmaの講義動画を進めていくうちに少しずつ使い方が分かってきています。

Adobeで作ったバナー用画像をFigma上でも同じものを作る練習がありました。

Adobeでは「アートボード」と言われる作業領域(いわゆるスケッチブックや画用紙の絵を描く面の部分)が「frame」と呼ばれて名称が違っていたり

逆に「テキスト」や「ペンツール」などのボタンがあるツールバーのアイコンがAdobeのIllustratorのものと似ている(同じ?)のでわかりやすい。

なのでAdobeのIllustratorやPhotoshopを先に学習していた分

「ここはAdobeではこの機能と同じなのか!」

という風に進んでいます。

3日前には「え?w『Figma』ってなんじゃそら!?アドビ!?」でしたが

今は「『Figma』って楽しい!」になりつつある。

今は動画を観ながらなんとか指定されたバナー画像を作成できていますが

自分で0から作るのはまだまだ

「あれ?これってどこからどうするんだっけ!?」

とまた動画を観て覚えるの繰り返し。

でも着実に身にはなりつつあるので、動画講義を観つつ

それだけでは足りない情報も正直あるので

書籍やブログやYouTubeを参考にして

「Figmaのことなら私におまかせっ!!」

と自信を持って言えるようになりたい。

いんや、なる!!!


絵本「うさぎとかめ」のかめのように

ただひたすらゴールにむかって遅くても歩みを止めず少しずつ進んでいたら
(たまに課題提出で早足になることもあると思うけどw)

きっと自分の行きたい場所に行ける。

そう信じて今日も30分でも学習を進めていきたいと思います。

これから雨の続く日が多くなり、気分ももどよよよよ~んとなりそうですが

気分転換の方法も考えよう。

ということで

みなさま良い一日を。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?