マガジンのカバー画像

ライターの仕事

11
ライター・編集者としての気づきをまとめています。
運営しているクリエイター

#ライターの仕事

仕事実績 / ご依頼について

ご覧いただきありがとうございます。大阪在住ライターの香川けいこです。 「ヒトの想いやモノの魅力を言葉と写真で伝える」をテーマにライター・編集者として活動しております。 食・暮らしに関する執筆や、登山(アウトドア)経験をもとにしたレビューや商品紹介が得意で、企画・編集・ディレクションと幅広く担当しております。取材や音源からの原稿作成も対応可能です。わかりやすく読みやすい文章で記事を制作します。 ◆ご協力できること・執筆 ・編集 ・取材 ・取材音源の原稿化 ・リライト ・一眼

ライター塾でわかった自分の弱みを鍛える決意

京都ライター塾の課題で、講師の江角悠子さんを取材して原稿を書いた。先生から教えていただいたポイントの中で、とくに自分に不足していると感じた点は以下のとおり(太字はかなり鍛える必要あり)。 私は自分が感じたことを言語化するのが苦手で、よくありがちな表現になってしまうことが多い。取材原稿ではタイトルとリード文の作成が苦手。でも取材原稿を書くにあたり、自分が感じたことを自分の言葉で表現することが大切だと再確認できた。 ライター塾の講義はあと1回で終わってしまう。そこで自分に足り

開業して1年(2023年1月を振り返る)

もうすぐ確定申告。 令和5年分の支払調書が届きはじめて、いろいろ気づく。 「書類で見ると、1年分の金額って大きいな」 「そういえば、こんな仕事してた」 「あの案件、大変だったな」 etc… 今思い返してみると、「あれからたったの1年か」が正直なところ。 それでも、結構成長したな自分、と思う。 卵から産まれたひなが、ようやく一人で歩き出した感じかな。 開業したのがちょうど1年前。 クラウドソーシングから卒業しようと決心し、営業に力を入れていた。 「営業→応募→テスト→面談→

カメラのレンズを変えてみた

記事でつかう写真を撮影する機会が増えてきた。 登山の記事だと、ザック、ウェア、キャップ…etc。 ほかのメディアだとスイーツを撮ることも。 でもアップの画像が、なかなかうまく撮れない。 私のミラーレス一眼レフだと、接写が難しい、というかできない。 夫に聞いたら「そういうレンズだから無理だよ」と。 そこで別のレンズに変えてみたら、アップでもシャッターが切れる。しかも仕上がりがぜんぜん違う。 望遠にして対象物にピントをあわせ、自分が動いて距離を調節すると背景が適度にぼやけて、